ブログ

二十四節気 2月4日「立春」 / 石川八郎治商店で販売の「やわらかペースト みりん粕」

スタッフのY山です。

本日2月4日よりはじまる二十四節気は「立春(りっしゅん)」

出展:photoAC

立春とは、日が長くなり、木々の枝先に蕾が芽吹き始め、春の訪れを知らせるように、吹く風もぬくもりを感じるようになる時季をいいます。

 

木々の枝や道端に生える草花を見てみてください。可愛らしい若い新芽が顔を出していますよ。

出展:photoAC

 

 

この時期は、新酒も出始める頃。

 

酒粕も多く販売されますので、酒粕料理もよく食べられるます。

 

弊社では、石川八郎治商店とオンラインショップで、「やわらかペースト みりん粕」販売しております。

石川八郎治商店  https://kokonoe.co.jp/directstore

オンラインショップ  https://www.kokonoe-shop.com/fs/kkne1772/all/18911

 

 

みりんを作る時の絞り粕(みりん粕)を使いやすく柔らかくペースト状にしたものです。

 

栄養分が多く含まれますので、まだまだ寒いこの時期の活力源にして頂けたらと思います。

 

こんな美味しい食べ方もご紹介しております。

 

「みりん粕クリームの和風あんサンド」

 

 

上品な香りと自然な甘みがおすすめです。

 

新しい季節の始まりです。健康で元気に過ごしてまいりましょう。

~おさかなねえさんの お魚の事、知ってみりん!~ 【本日紹介のお魚 “ブリ”】

【本日紹介のお魚ブリ

みなさん、こんにちは!

ここりんのお友達、おさかなねえさん です(*^_^*)

 

一年で一番寒い時期ですね。皆さん美味しいお魚食べていますか?

 

今日は、寒いこの時期が一番美味しと言われるお魚ブリ を紹介したいと思います。

 

ブリは日本海沖付近、鳥取県、島根県、長崎県で多く獲れ、成長の過程によって呼び名が変わる「出世魚」で、一般的に モジャコ → イナダ(ハマチ) → ブリ と変化します。

 

名前もよく聞くし、スーパーでもよく見かけるし、馴染み深いですよね(^^)

 

刺身、煮つけ、塩焼き、しゃぶしゃぶ、照り焼き etc・・・・・、煮ても焼いても美味しい、素晴らしい魚です★

 

その中でも、おさかなねえさん お勧めの食べ方は「煮つけ」(^^)v

 

なんといっても簡単♪な事がお勧めの理由。

ものの15分でメインのおかずが完成しちゃいます( *´艸`) ☆ミ

 

みりん、砂糖、しょうゆ、少量の水 を鍋に入れ一煮立ちしたら、ブリの切り身を入れ、10分程煮込むだけ!!

 

毎日忙しいお母さん達の強い味方!(^0_0^) ですよね。

 

切り身のブリを購入する場合のお勧めは、

・血合いが黒ずんでなく、赤みを帯びたもの

・身がピンク色で透明感があるもの     です。

 

旬の時期には旬の魚を♪

 

ぜひともこの冬、ブリ”食べてみてください(^_-)

二十四節気「大寒」/冬期限定メニュー「黒ごましるこ」販売中!

制作スタッフSです。

 

 本日1月20日よりはじまる二十四節気は

「大寒(だいかん)」

出典:photo AC

 

大寒とは、一年で最も寒さが厳しい季節とされており、

各地で最低気温が伝えられる時節。

 

冬は寒さの影響で新陳代謝が落ち気味…😖

また、寒さで運動量が減少するので、体内の血液が停滞しがちになります。

 

加えて、水分代謝を管理する「腎」などの臓器も、

寒さや冷えの影響を受けやすいと考えられています。

 

腎機能が弱ってしまうと、寝つきが悪くなり、

手足が冷えやすくなるなどの症状も…😱

 

そんな腎機能の働きを補う食べ物として「黒ごま」が挙げられます。

 

|■ 寒い冬の体調管理は「黒ごましるこ」で!
出典:photo AC

 

黒ごまには体温を上げる効果のある

ポリフェノール」や「アントシアニン」などを多く含むため、

まさに冬に摂取したい食材と言えるのではないでしょうか。

 

|■ 冬期限定メニュー「黒ごましるこ」提供中!

 

愛知県碧南市の九重味淋工場敷地内にある、「レストラン&カフェK庵」では、そんな黒ごまを使った「黒ごましるこ」を提供中😍

 

「黒ごましるこ」は、本みりんのアルコール分をとばし濃縮した旨味と甘味だけを残した「煮切りみりん」と純ねり黒ごまを合わせています。

 

上品で優しい甘さと、純ねり黒ごまの香ばしい香り…とろけるようなもちもち白玉だんごが、なんともたまらない一品😍😍👌🏻

 

期間は3月上旬までを予定しております。

ぜひ一度味わってみてはいかがですか?

 

ーーー

 

レストラン&カフェK庵(ケーアン)

https://kokonoe.co.jp/k-an

二十四節気「小寒」/だいこん餃子

制作スタッフSです。

 

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 本日1月6日よりはじまる二十四節気は

「小寒(しょうかん)」

 

 

寒気が最も厳しくなる、いわゆる「寒の入り」。

小寒から節分までの30日間を

「寒の内」(寒中)といい、

寒さが厳しくなる頃です。

 

 

この季節からの旬の食材は、

大根、ほうれん草、春菊、かぶ、など。

 

 

今回はこの旬の食材を使った、

斬新!おいしい!レシピをご紹介します。

 

 

だいこんのスライスを餃子の皮に!?だいこん餃子

↑クリックしてご覧ください。

みりんレシピサイトでも紹介中です!

だいこん餃子

ヘルシーなだいこん餃子、ぜひ一度お試しください。

 

 

まだまだ寒い季節。

体調を崩さないよう、暖かくして日々過ごしてまいりましょう。

今年一年、ありがとうございました!

早いもので、今年も残りわずかとなりました。
今年最後のスタッフブログとなります。

九重味淋ではこの一年、大きなできごとがありました。
みりんを様々な料理に生かした、カフェ&レストラン「K庵」、みりんと関連商品の販売店「石川八郎治商店」の開店!
7月に開店してから、毎日たくさんのお客様に来ていただき、大盛況でした。
スタッフとしてもなかなか対応が不十分なこともあったかもしれませんが、お客様皆様のおかげでお店も徐々に成長してきていると思います。皆様の応援、ありがとうございました。

九重味淋はこれからもいろいろなアイデアをだして、みりんの良さを皆様に知ってもらいたいと思っております。
来年も九重味淋、K庵、石川八郎治商店をよろしくお願い申し上げます。
それでは、来年も皆様にとって良い年となりますように!