いかの塩辛レシピ

【いかの塩辛レシピ】

いかの塩辛の作り方は、むずかしくありません。

一度手作りしてみると、そのおいしさは

やみつきになりますよにひひ

t02200161_0554040513348433626

家庭には家庭に適した作り方がありますので

読まれていない方は先にこちらをご覧ください。

            ↓

~家庭でのアニサキス(寄生虫)の予防ポイント~

http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12040757341

 

【材料 するめいか(冷凍の船凍いか)2杯分】

★するめいか・・・・2杯

★塩     ・・・・・適宜

★酒     ・・・・・20ml

★本みりん ・・・・・小さじ1

t02200161_0554040513348436136
1.冷凍の船凍結いかを袋にいれて

  流水で半解凍します。

t02200161_0554040513348438561

2.包丁の刃を外側に向け、いかの

  軟骨がある部分を切り開き

  内臓を丁寧にはずします。

t02200161_0554040513351216485
3.わたについているすみ袋を破かないように

  気を付けて取り除きます。

t02200161_0554040513351217412
4.画像右から、わた・目・足で切り落とし

  さらに足から口を押し出して切り落とします。

t02200161_0554040513351220350
5.バットに塩を敷き、たっぷりわた全体に

  まぶしつけ、竹のざるなどにのせて

  ラップせずに冷蔵庫で1晩おきます。

強めの塩をまぶすことで、水気、生臭みを

取ることができますグッド!

t02200161_0554040513351288613

6.身の皮をむきます。

  冷凍の船凍いかは、アニサキスが死滅して

  いますが、まれに食べてしまうとアレルギーを

  引き起こす人もいるようなので、明るいところで

  透かして、不自然に丸い影や長い影がないか

  探して、いたら取り除きます。

t02200161_0554040513351222220
7.いかの身は皮をむき、3~4時間

  エアコンの冷たい風があたる場所に

  干して水分を抜きます。

  (水分があると、日持ちが悪くなる為)

t02200161_0554040513351224750

8.耳とゲソは使わないので、

  ゲソは吸盤を取り除き、耳と一緒に

  しょうゆであぶり焼きしていただきましょう♪

t02200161_0554040513351226299
9.一晩おいたわたの塩を酒で全て洗い落し、

  キッチンペーパーで水気を拭きます。

  (水で洗うのは、傷みが早くなるためNGです!!)

t02200161_0554040513351228795
10.わたに切り目を入れて、中身だけ包丁で

  こそげ取り、細かく包丁でたたきます。

t02200161_0554040513351231179
11.干したいかを細く切り、10と本みりんと

   和えてできあがりです。

   塩分はしっかりついているので、

   本みりんで好みのまろやかさにするのみです。

   

みりんにもいろいろ種類がありますが、生臭みを

取るのに適しているのが、焼酎ベースで

できているみりんです。

みりん風では臭みはとれませんので

ご注意ください。

t02200161_0554040513351236234

弊社の商品ならば、「九重櫻」や

t02200161_0554040513351237293

「純国産本みりん」など。


みりんはだいたい裏の表示に

「醸造アルコール」か「しょうちゅう」と

書いてありますが、しょうちゅうを使ったものが

特に生臭みを消すのに優れているのです。

煮魚、みりん干し、まぐろ、かつおの漬けなども

しょうちゅうベースのみりんがおすすめですチョキ

作って2~3日目に味がまろやかになり、

一番おいしくなります。日持ちは1週間くらいなので、

早めに食べましょう♪

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

だしがら昆布を上等なつまみに!

【だしがら昆布を上等なつまみに!】

昆布のだしがらを見るたびに

とっても尊敬していた大将が

「食材を最後まで無駄なく

 使い切ることをしまつと言うんだよ」

と教えてくれたのを思い出します。

今回は、だしがら昆布でつくる

「ちょっとピリ辛な松前漬け」レシピのご紹介ですラブラブ!

t02200161_0554040513330896096

だしを取った昆布は、冷凍できますので

水気を拭いて、ある程度たまるまで

冷凍保存しましょうにひひ使う時に水で解凍します。

【材料 昆布200g分】

●だしがら昆布・・・・200g

●剣先するめ・・・・・60g(小さめ4枚)

●にんじん・・・・・・・1本

~漬け汁~

●本みりん・・・・・・200ml

●しょうゆ・・・・・・・100ml

●粉とうがらし・・・小さじ2

t02200161_0554040513330912299
1.水で解凍した昆布の水気を拭き、
千切りします。

 (茹でてしっかり柔らかくしてしまうと、

  ネバネバが出なくなります。あくまで、だしを取った

 そのままの状態で切ります。)

t02200161_0554040513330915360
2.柔らかそうなするめを選び、真ん中の筋は

  切り落とします。

  ゲソ部分は、昆布と同じ長さに切ります。

t02200161_0554040513330918567
3.するめは繊維と同じ方向で切ります。

  (裂ける向き)

t02200161_0554040513330921509
4.にんじん1本を昆布と同じ長さに

  千切りして、ボールに

  昆布・するめ・にんじんをまとめて

  入れます。

t02200161_0554040513330925374
5.鍋に本みりんを入れアルコールを飛ばし、

  しょうゆを加え火を止めます。

  漬け汁が冷めたら4のボールに入れて、

  全体になじませます。

t02200161_0554040513330931790
6.粉とうがらしを小さじ2(辛みは好みで調整

  してください)入れてしっかり混ぜます。

t02200161_0554040513330927084
7.ジップロック等に入れて漬け込み

  2日目ぐらいに、するめの旨味もしっかり

  出て、味がなじみ食べごろです。

  日持ちは1週間ほどです。


だしがら昆布も、手を加えれば立派な立派な

おつまみに生まれ変わりますクラッカー

お正月には数の子を入れたり、

するめがなければ、切り干し大根を使ってみたり

いろんなアレンジ松前漬けができますよグッド!

「しまつ」の心は

家庭ならば、どうやったらおかずの一品に

昇格できるかという知恵、アイデアにもなり、

飲食店ならば、どうやったら利益を生み出せる

一品に変化できるか、創意工夫の極みともなります。

私も大将のように、次世代に少しずつでも

日本人が大切にしてきた心を

伝えていきたいなと思います。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

煮たまごレシピと漬け時間

【煮たまごレシピと漬け時間】

みりんを使い、誰でも簡単にできるものと言えば

煮たまご!!

簡単ですが奥深いので、コツをご紹介いたしますチョキ

t02200161_0554040513324170826

材料・・・・・卵 10個(1パック)

~漬け汁~

●だし・・・・・・おたま4杯(約300ml)

●本みりん・・おたま2杯(約150ml)

●しょうゆ・・・おたま1杯(約75ml)

~事前準備~

●常温のたまごを用意。

冷蔵庫で冷やしたたまごを使う場合、

酢または塩を用意してください。

★持ち手のある画びょうを用意します。

t02200161_0554040513324178820
1.たまごのおしり側に画びょうで穴をあけます。

穴があいていると気圧の抜け道となるため、

殻とうす皮がくっつかなくなり殻が剥きやすいです。)

t02200161_0554040513324181479
2.大きめの鍋にお湯を沸騰させます。

  冷えた卵を茹でる際には

  沸騰したら酢を大さじ1または塩を少々入れます。

 (冷えたたまごを熱い湯に入れると、

  温度差で、殻に亀裂が入ります。

  割れた部分を固める作用のある、

  酢(大さじ1程度)、または塩少々入れると

  固まるため、形がくずれません。

t02200161_0554040513324186314
3.たまごをおたまで素早く入れて

  6分30秒茹でます。

t02200161_0554040513324271163
4.茹でたら冷水で10分ほど冷やします。

t02200161_0554040513324271840-1
5.殻をむきます。画びょうで穴をあけると

  きれいにつるっとむけます。
t02200161_0554040513324273449

6.だしと本みりんを沸騰させ、本みりんの

  アルコールが飛んだらしょうゆを入れて

  火を止めます。

t02200161_0554040513324274648
7.漬け汁が、ある程度冷めたら

  ジップロックに入れて、卵を漬け込みます。

t02200161_0554040513324276058
~漬け込み1日目~

白身もやわらかく切りにくいのと、黄身も液状。

表面上にしか味がついていないです。

t02200161_0554040513324276245
~漬け込み2日目~

白身がきゅっと固く締まり、黄身もやや固まり、

味が入ってきます。

t02200161_0554040513324276449
~漬け込み3日目~

黄身の水分が抜けてきて、とろりと固まり

白身、黄身共に旨味が増しています。

一番おすすめな漬け時間は3日です。

漬け時間3日目までで

食べきることをおすすめします。

あくまで冷蔵保存で、食べる直前に冷蔵庫から出し

すぐに食べることが条件です。

それぐらい茹でたまごは慎重な扱いをしなければ

なりません。

約2週間日持ちがする生たまごに比べ、

茹でたたまごは冷蔵庫で約4~5日と

日持ちも短くなります。

生のたまごに含まれる殺菌力のある酵素が、

加熱すると失われるからです。

半熟のたまごは傷みが早いので、

弁当などには向きません。

体調の悪い日、幼児、高齢者には

食中毒の危険性を考え、半熟は食べないように

心掛け、煮たまごを作る場合は

黄身までしっかり火を通し(12~15分茹で)、

漬け時間1日で食べてもらうなど、

応用をきかせ活用して下さい音譜

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

冷凍可能ないちごクリーム大福レシピ

【冷凍可能ないちごクリーム大福レシピ】

いちごを本みりんで煮つめてコンポートにすると、

いちごがカチカチにならず

冷凍可能ないちごクリーム大福が作れますドキドキ

食べたい時に、必要な数だけ解凍できて

とってもとっても重宝しますビックリマーク

t02200161_0554040513313718568

~用意するもの~

1.氷をつくる製氷器

2.生クリーム絞り袋(生クリームについていることも)


~下準備~

1.こしあんは冷蔵庫で冷やしておく。

 (冷えていた方が丸めやすい)

【材料  大福15個分】

●いちご・・・・・・・・・・・・・・1パック

(粒がすごく小さいもの)

●本みりん・・・・・・・・・・・・100ml

●レモン果汁・・・・・・・・・・小さじ1

●白玉粉・・・・・・・・・・・・・・180g

●いちごシロップと水・・・・・270ml

(みりんといちごを煮詰めたシロップ)

●生クリーム・・・・・・・・・・・100ml

●砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・25g

●こしあん・・・・・・・・・・・・・500g

●片栗粉・・・・・・・・・・・・・・適宜

t02200161_0554040513317519164
1.いちごのへたを取ります。

  (品の良い大きさにするためには

   小さめのいちごがおすすめ!!)

t02200161_0554040513317520532
2.酸に強い鍋(ホーロー鍋など)に

  いちご・本みりん・レモン果汁を入れ

  いちごに火が通るまで煮詰めて冷まします。

(みりんは、余分な甘さをつけず、

 いちごの甘酸っぱさを最大限に引き出します。

 いちごの香りと赤い色がついたシロップは

 白玉粉を練るときにあますことなく

 活用させましょう!!)

t02200161_0554040513317522508
3.ボールに生クリームと砂糖を入れ、

  氷水にあて冷やしながら固めに泡立てます。

t02200161_0554040513317522195
4.製氷器に2のいちごを一粒ずつ置き、

  生クリームを絞り、冷凍庫で冷やし  

  固めます。(約1時間)

  この時、生クリームは少なめに絞るのがポイント!

  あまり大きく絞ると、こしあんでくるんだ時に

  巨大な餡になりますガーン

t02200161_0554040513317537630

5.こしあんを用意します。

  無駄がでないように、長い菜箸などで

  はさみながら出すと、きれいに出せますよ♪

t02200161_0554040513317534465
6.しっかり冷やしたこしあんを丸く平らに

  手のひらに広げ、4を包むように丸めます。

t02200161_0554040513317539163
7.丸めて冷凍し、しっかり固めます。

  バットなどで冷やすと冷えやすいです。

t02200161_0554040513317541108

8.耐熱容器に白玉粉を入れ、2のシロップに

  水を加えて270ml用意したものを

  混ぜ合わせます。

t02200161_0554040513317542926
9.電子レンジ500Wで2分温め、混ぜたら

  又500Wで2分温め、再度しっかり混ぜます。

  (この時点で艶のある

   もちらしいもちになっています)

t02200161_0554040513317545259
10.まな板に片栗粉で打ち粉をし、9を出して

   温かいうちに15等分にする。

   (包丁に片栗粉をつけて切ると、分割しやすい)

t02200161_0554040513317547094
11.手にも片栗粉をつけ、冷凍した餡を10でくるみ、

   最後はつまむように生地を合わせます。

(餡がやわらなくなると丸めにくいので、冷凍した

餡は1個ずつ取り出して丸めましょう。)

t02200161_0554040513313718568-1
夏場は半解凍して

中身はひんやり冷たいままアイス状で

食べるのがおすすめですよラブラブ!

全部解凍すれば、本当にやわらかな大福ですドキドキ

いちごの甘酸っぱさが、しっかりアクセントになっています。

お菓子はバランスが命!!生クリームも、餡も甘いので

いちごは酸味をしっかり活かすのがポイントです。

t02200161_0554040513317555476
食べない分は、カップに入れて冷凍しておくと

解凍しやすいです。

今回はいちごで作りましたが、この作り方は

他の果物でも応用できます。

ブルーベリー、巨峰、柑橘の皮など

酸味のある季節の果物を、みりんと共に

煮てコンポートにすることで、それぞれの

果物の味を活かし、

香りと色のついたシロップができ、

上品な甘味と香りの大福をつくることができます。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

たけのこのおいしい茹で方

【たけのこのおいしい茹で方】

食感、香りのすばらしいたけのこビックリマーク

大人になってからの方が

旬の贅沢さとおいしさを

丁寧に味わえるようになった気がします。

t02200161_0554040513288393104

今日はたけのこの「えぐみ」を残さず

おいしく茹でるポイントをいくつか

ご紹介いたします。

t02200161_0554040513288421141

スーパーなどでたけのこを見つけたら

一緒に米ぬかが入れてあるかどうか

必ずチェックしてください。

親切に一緒になっているところと

無料、有料でたけのこのそばに

米ぬかがおいてあるところもあります。

有料と言っても多分20円~50円なので

米ぬかは必ず購入、またはもらって帰りましょう。

そして、あれば「たかのつめ」「米ひとつかみ」

を準備してください。

t02200161_0554040513288420780
1.たけのこの穂先を斜めに

  切り落とします。
t02200161_0554040513288431816

2.たけのこの固い根本を

  切り落とします。
t02200161_0554040513288427836

3.火が通りやすくなるように

  5ミリほどの深さの切り込みを

  縦に真ん中まで入れ

  切り込みをいれたところから

  外皮を2枚ぐらい剥がします。
t02200161_0554040513288436447

4.鍋にたけのこ・水・米ぬかを入れます。

  米ぬかには、たけのこをやわらかくして、

  えぐみをとる効果がありますので、

必ず入れることをおすすめします。

t02200161_0554040513288450346


5.あれば、米ひとつかみ。

お米を入れるとたけのこが

  白くきれいに仕上がります。


t02200161_0554040513288455480   

6.あれば、たかのつめ1本。

  たかのつめには味を引き締める

  効果があります。

  入れた方がよりおいしく仕上がり

  ますが、家になければ無理やり

  買って入れる必要はありません。
t02200161_0554040513288469277

7.たけのこが水面から浮かない

  ように、落し蓋をして火にかけます。

  沸騰したら、中火でコトコト

  約1時間を目安に茹でます。

  途中、竹串で刺してみて

  スーッと通ればOKです。

t02200161_0554040513288477672

8.茹で上がったら、最低でも半日

  できれば1日そのまま冷まします。

  急いで冷水などで冷ますと、

  えぐみがしっかり残ってしまい、

  料理の味にも影響してしまいます。

  1日置くことでえぐみがなく

  おいしいたけのこに仕上がります。  
t02200161_0554040513288650657

9.1日置いたら外皮を取り除きます。

t02200161_0554040513288651897
10.下のイボイボした部分を

   取り除きます。

t02200161_0554040513288652857
11.上の柔らかい部分と、下の

   部分に分けて切り、用途に

分けて使います。

t02200161_0554040513288654189
12.使わないたけのこは、ボールに

   水を入れ、保管します。

   中の水は毎日かえて下さい。

t02200161_0554040513288655607
人が集まる時には、たけのこの皮を

盛り付けの際に利用すると

豪華に見えます。

t02200161_0554040513288657149

たけのこ、チャーシュー、ネギを

オイスターソースでささっと

炒めるとビールにぴったりの

おつまみになりますラブラブ

t02200161_0554040513288669035

肉と煮て、味を含ませた後

片栗粉を付けて、

たけのこの唐揚げにすると

外はサクッと中はしっとりした

おいしい唐揚げに仕上がります。

このように、手間暇かけた料理には

必ずその人の「気」が入ります。

旬のもの、食材の組み合わせ、

健康を考えながら

作り手の思いが必ずこめられます。

食事の際に、疲れが一気に

吹き飛んだり、幸せを感じ

心から食事で満足を得られるのは

作る人の手間暇かけた料理の中に

「気」を感じるからだと思います。

インスタント食品、レトルト、冷凍食品は

主婦にとっては簡単でありがたいですが

食べてもなぜか、物足りなくて

お腹がすぐにすいてしまい

お菓子、デザートなどを食べてしまいます。

てっとり早く作った料理には「気」が

入らないので、満足感が得にくい

のではないかなと思います。

私の母は料理が本当に苦手な人

でしたが、インスタント食品、レトルト

などは、本当に出てきませんでした。

母が病気の時には、父が作った

インスタントラーメンが出てくるので

かなりがっかりしていた記憶があります。

今思えば、母はすごいな~と感謝しきりですし

私も同じように、インスタント食品、レトルト、

冷凍食品には頼らないと心掛けているのも

母の影響が大きいと思います。

インスタント食品、レトルトを

食べない効果だけではないと思いますが

うれしいことに、最近、歯医者や耳鼻科など

受付で保険証を出すと

「生年月日見て驚きました!

そんな年齢に見えません!!」と

驚いていただけるようになりました。

そんな年齢ですみません(笑)

知らない人に褒めていただけるのは

自分にすごく励みになりますし

自分を律する良い薬にもなります。

大人になって同級生に会うと

本当に同い年??と思うほど

若いか老けるかに分かれます。

幸せなのか、不幸なのかも

なんとなく顔や雰囲気に出てきます。

客観的に同い年の人を見ることで

今食べているもの、習慣が数年後

こんなにも差を生むのかと

自分の脳裏に焼き付けるのも

大事な事だと思います。

最近読んだ本に、オーラとは

健やかさだと書いてありました。

健康的で活き活きしていれば

目に力が宿り、自信がみなぎり

輝いてみえるんだそうです。

そういう人に、人は魅力を感じ、

周りに集まるんだそうです。

オーラというと芸能人・・・なイメージでしたが

「健康的で活き活き」ということであれば

どんな人でもオーラを出せるということです。

それならば、少しでも健康的で活き活き

できるよう、日常の積み重ねが

大事ですね。

みりん 味醂 三河みりん

 

 

本みりんの通販

 

 

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】