二十四節気 【みりん通販なら九重味淋】

本日、3月5日より始まる二十四節気は「啓蟄(けいちつ)」です。
啓蟄とは、陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころのこと。
一雨ごとに春になる、そんな季節の気配を感じながら。

この時季の旬な野菜を紹介します。
「わらび・ぜんまい」です。
春の訪れを感じさせる山菜。
おひたしや和え物にぴったりです。
わらびは日当たりのいい草原などに群生し、3月~5月に出る新芽を摘んで食べます。
ぜんまいの旬が3月~6月。山裾や沢沿いなどやや湿った場所に自生しています。
わらびもぜんまいも、生ものを調理するときは、必ずあく抜きを。
重曹や灰を全体にまぶし、熱湯をたっぷり注ぎます。
一晩おいて水ですすげばOKです。

次も旬な野菜を紹介します。
「新たまねぎ」です。
たまねぎの歴史は古く、古代エジプト時代まで遡ります。
日本に入ってきたのは明治時代。
春先に出回る新たまねぎは、みずみずしく甘みがあり、生食向き。
目にしみる香味成分の硫化アリルは、胃の働きを活発にします。
ポリフェノールを多く含むので、血液をさらさらにしてくれます。

先日テレビで、東海地方の開花日を発表していました。
今年は3月26日だそうで、満開は4月4日とのことです。
楽しみですね♪

九重には、一足早く春を楽しめる商品があるんですよ♪
桜の開花が待ちきれないあなたに、この商品はいかがでしょうか?
本みりん九重櫻 春爛漫ラベル

みりんの購入をお考えなら、通販でも購入いただけます。
弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、
調味料のつゆ・たれ、リキュール、
業務用の発酵調味料等も購入いただけます。

野菜の鮮度を保つ方法

【野菜の鮮度を保つ方法】

農家さんが一生懸命育てて下さった野菜達。

今回は野菜の鮮度を保つ方法を

ご紹介いたします!!
t02200161_0554040513365777876

~キャベツ、レタスは芯をくり抜く~

キャベツは丸ごと保存すると、芯が葉の栄養を

吸収してしまうんですドクロ

しかも、芯は傷みやすい部分なので

くり抜いてしまえば長持ちするんですひらめき電球

t02200161_0554040513365753572
芯をくりぬき、ぬらしたペーパータオルなどを

詰めて、ラップでぴっちり包んで

芯の部分を下に保存しましょう♪

t02200161_0554040513365776348



レタスは金属に弱く、包丁で切ると切った部分

から変色してしまいますガーン

必ず手を使って芯をくり抜きましょうえっ

キャベツ同様、ぬらしたペーパータオルを詰めて

ラップでぴっちり包んで芯の部分を下に

保存しましょう♪

 

~きゅうり、なすは新聞紙に包む~

きゅうり、なすは低温に弱い野菜です叫び

t02200161_0554040513365793332

きゅうりは冷やしすぎると、皮がベトベトし

腐りやすい状態になってしまいます。

そして、水分が付いていると傷みやすいので

キッチンペーパーで必ず水分を拭きましょう。

t02200161_0554040513366620929
新聞紙で包み、ジップロックに入れて

t02200161_0554040513366623378

へたを上にして立てて野菜室で保存しましょう♪

なすは乾燥、低温にとっても弱い野菜ですしょぼん

長い間冷蔵庫で5度以下で保存すると、

皮が固くなり、中が黒ずんだりします。

1個ずつラップに包み、さらに新聞紙で包んで

へたを上にして野菜室で保存しましょう♪

t02200161_0554040513366657157
~カットかぼちゃは

         ワタと種を取り除く!~

カットしてあるかぼちゃは、ワタの部分から

傷み始めます。

スプーンでワタと種を取り除いてから

ぴっちりラップに包んで保存しましょう♪
t02200161_0554040513366659334

焼く、茹でるなど加熱して冷凍すれば

2~3週間と、さらに長く保存可能となります。


食材を買ってきて、そのまま冷蔵庫に

しまうのではなく、その野菜に適した方法で

少しの手間をかけてあげることで

少しでも長持ちできるので、ぜひとも

試してみてください目

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

肉をパックのまま保存はNGです!

【肉をパックのまま保存はNGです!】

お肉を買ってきたら、パックのまま保存していませんか?

パックに入ったままでは、肉が空気に触れやすく

酸化したり、雑菌が繁殖しやすい状態です。

買ってきてすぐラップで包むのが大原則ですが、

それぞれの肉に合った保存方法をご紹介いたしますひらめき電球

t02200161_0554040513334906663

★ひき肉・・・・・ミンチになった瞬間から多くの空気に

         触れているため雑菌が繁殖しやすい状態。

         最も傷みやすい肉なのです叫び

~ひき肉の保存方法~

●買ってきたらすぐ、使う量ずつラップでぴっちり包む。

●その日に使う場合は必ずチルド室に保存。

●冷凍する場合は、ラップ+アルミホイルに包み

 保存。(日付を必ず記入)

●ひき肉は加熱してから冷凍が最適。

t02200161_0554040513334910653

ラップに包んだ後に、さらにアルミホイルで包むことで

急速に冷やすことができるのと、庫内の

匂い移りを防ぐことができますビックリマーク

ひき肉は雑菌が繁殖しやすい肉だと理解して

これからの季節は特に、ハンバーグの生焼けは

絶対絶対避けましょうドクロ

t02200161_0554040513334927044
肉は加熱すると、雑菌・カビ類はほとんど死滅し

肉の変質が止まります。

傷みやすいひき肉は、加熱調理、加工した方が

長期保存に適しています目

t02200161_0554040513334966591
★ささみ・・・・・・鶏肉の中で最も水分を多く含む部位。

         水分を拭かずに保存すると臭みがでます。

~ささみの保存方法~

●買ってきたらすぐ、少量の酒を振り、2分置く。

●水分をキッチンペーパーで拭く。

●筋を取り、1本ずつラップでぴっちり包み

 その日に使う場合は必ずチルド室に保存。

●冷凍する場合、ラップ+アルミで包んで冷凍。

 (日付を必ず記入)

●酒蒸しにして、裂いて冷凍すると長持ち。

t02200161_0554040513334972608

t02200161_0554040513334978716
鶏もも・鶏むね肉も、ささみ同様の処理でOKですにひひ

t02200161_0554040513335028962
★薄切り・こま切れ肉・・・・肉の表面積が大きいため、空気

  (豚肉・牛肉)      に触れやすく、酸化したり

                雑菌、カビが入り込みやすいお肉

                です。

~薄切り肉・こま切れ肉の保存方法~

●キッチンペーパーで水分を拭く。

●使いやすい分量を広げて、ラップでぴっちり包み

 その日に使う場合は必ずチルド室に保存。

●冷凍する場合、ラップ+アルミで包んで冷凍。

 (日付を必ず記入)

t02200161_0554040513335038180

t02200161_0554040513335039283
塩を入れたお湯で茹でるなど、加熱してから

冷凍すると長期保存が可能です。

肉は冷凍で2~3週間保存可能ですが、

冷蔵庫、冷凍庫の過信は禁物ですあせる

食品の品質が低下する前に、早めに食べきるように

心掛けましょうビックリマーク

漬け込んでから冷凍すると、柔らかいまま保存できます。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

春のカラダは風のように・・

みなさんこんにちは!

ここりんの仲間たち、にんじんさんです(*^▽^*)

ベジタブル&フルーツマイスターでもあるにんじんさんより
「お野菜パワーをもっと知ってみりん!」をお伝えしますね!

t02200221_0314031513228432265-1
さて、みなさん最近の体調はいかがでしょうか?
「春のカラダは風のように・・」
なんて風情のあるコトバのように聞こえると思いますが

これは春のカラダの状態のことを表現しています。

ここ数年、にんじんさんも春は少々苦手・・

その原因は「風」によるカラダへの影響です。

春一番=風は、ユラユラ揺れてつかみどころのない不調を

わたしたちのカラダにもたらします。

たとえば、風邪、風疹、インフルエンザ、イライラ、ふらふら、頭痛、

不眠、鬱、花粉症・・など様々です。

木の芽時症状とも言われますね。

風邪(カゼ)、風疹(フウシン)なんて、「風」という字が使われています。

これらの症状はすべて「風」が「肝臓」を攻撃しているから。

わたしたちの五臓の中で肝臓は風をもっとも嫌います。

肝臓の働きといえば、消化器系(脾胃)に対して

アクセルとブレーキをかけながら

消化を正常に行うための運転をしていますが、

風に攻撃されて正常運転できなくなると、

消化不良食欲不振→免疫力低下→さまざまな春の不調・・

とつながっていきます。

さらに、肝といえば「キモ」。

キモが据わる、肝っ玉、なんていう言葉もあるように、

「精神が安定している」=「肝臓が正常」ということ。

風によって肝臓が不安定になると精神が安定せず、

イライラ、落ち込み、鬱・・につながります。

このように春の鬱は風のおさまる4月には自然と治るものなのですが、

これが5月まで続くと「五月病」という正式な病気と診断されます。

こうしてみると、人のカラダも自然と共生していることがわかりますね。

こんな春の不調を予防するために食べてほしいお野菜は「キャベツ」!

まさに今から旬の春キャベツです。

やわらかくて甘くてとってもおいしいですよね。

キャベツには脾胃の機能を補助したり、

消化を促進させる作用があります。

肝臓が狂って脾胃の働きが落ちている状態を助けてくれるのです。

昔の詩人のほとんどが医学者であったといわれますが

その中のひとり、古代ギリシャのヒポクラテスは

「キャベツは人の精神を豊満にし、心身を愉快にするもの」

と表現しています。

今までのお話しを理解していただけたら

「胃腸によいこと」を伝えていることがわかりますね。

キャベツはお味噌汁、洋風スープ、炒めもの、甘酢漬けなど

おいしく食べる方法はいくらでもあります。

是非、旬のキャベツを日々の食事においしく少しずつ

取り入れてみてくださいね。

にんじんさんより。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

心地よい青空

秋分の日のこと。
雲ひとつない青空のもと
お彼岸のお参りに行ってきました。

日々忙しさに、心を亡くしがちですが
清々しい一日となりました。

t02200293_0450060013078883317

こんな青空を見ると心が爽快でなんだか元気になれるのは
なぜでしょう?

人は食べて呼吸(息)をすることで命をつないでいます。

元気になることを精がつくなどと言いますが
「精」は米と青という字がらできていますね。

「米」とは字のとおり、米、食べること、を意味しており
「青」とは、青空、清気、きれいな空気、をあらわしています。

よって精が「元気」の源になっているのだそうです。

こんなことを知ると
自然と共生していることを実感しますね。

9月も最後の週末です。
よい週末をお過ごしくださいませ。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】