ゴールデンウィークは碧南市へ!/二十四節気「清明(せいめい)」

制作スタッフSです。

 

 本日4月5日よりはじまる二十四節気は

「清明(せいめい)」

出典:photo AC

天地に清く明るい空気が満ちる時期の意。

この頃から少しずつ昼の時間が長くなっていきます。

九重味淋のある愛知県内では、ところどころ桜が見頃になってきました◎しかし、まだまだ空気や風が冷たいので、お花見もあたたかい格好の方が良さそう

「もう桜みにいったよ!」という方、「これから桜を見に行くよ!」という方も、

外出の際は、温度調節のできる服装でおでかけくださいね◎

 

 

|  ゴールデンウィーク、どう過ごす?
出典:photo AC

今年のゴールデンウィークは10連休!

「いつも通り仕事です!」という方や、「せっかくのおやすみだから、国内や海外へ旅行へ行くよ~!」なんて方も、いらっしゃるのでは。

制作スタッフSも、せっかくのお休みなので、何か新しいことにチャレンジしたいところ。いろんな漬物を漬けようかな…笑

 

| GWは碧南市へ!紫色のお花のカーテンが幻想的!碧南3大花まつり2019「藤まつり」

九重味淋のある愛知県碧南市。

九重味淋本社周辺は港町となっており、九重味淋正門から少し歩くと

風とともに潮の香りがする日も。

 

そんな九重味淋本社から車で約15分移動した場所、

碧南市二本木町にある「広藤園」では、

2019年4月20日 から 2019年5月6日 まで「藤まつり」が開催されます。

 

出典:愛知・名古屋の公式観光ガイドAICHI NOW | https://www.aichi-now.jp/spots/detail/92/

「藤まつり」は、碧南3大花まつりのうちの一つ。

2018年は4月第3週が見頃だったようです。

紫色のカーテンがすごく幻想的ですね!

ぜひおでかけしてみてはいかがですか?

ーーー

広藤園藤まつり(こうとうえんふじまつり)|

【公式】愛知・名古屋の公式観光ガイドAICHI NOW

https://www.aichi-now.jp/spots/detail/92/

ーーー

また「石川八郎治商店」「レストラン&カフェK庵」はゴールデンウィーク中も、平常通り営業いたします。期間中はお休みの日もございますので、ご来店の際はおHPで営業日をご確認ください。

ーーー

へきなん観光ナビ| https://www.hekinan-kanko.jp/

九重味淋の直売店 石川八郎治商店 | https://kokonoe.co.jp/directstore

九重味淋のレストラン カフェ&レストランK | https://kokonoe.co.jp/k-an

春の蔵開き

桜の開花も各地で報告されていますが、
みなさんの周りはいかがでしょうか?

私の住んでいるところの近くでも3分咲きくらいで咲いています。
今週末にお花見という方も多いでしょうね。

さて、先週末の土曜(3/23)に九重味淋では、
「春の蔵開き」を開催いたしました。
例年、10月に行っています「蔵開き」を
今年から春も開催することになりました。

当日は天候には恵まれましたが、
前日までの暖かさとはうってかわり、
寒い一日だったにもかかわらず、
朝からたくさんのお客様にご来場いただき
盛大に開催することができました。
ご来場いただきました皆様、
本当にありがとうざいました。

今回お越しいただけなかった方も、
秋にはまた開催いたしますので、
ぜひぜひご来社くださいませ

本みりん天つゆレシピ!/二十四節気「啓蟄(けいちつ)」

 

制作スタッフSです。

 

本日3月6日よりはじまる二十四節気は

啓蟄(けいちつ)

 

啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、

寒さで冬籠りしていた虫が地面から出てくる時季。

季節はいよいよ春。3月初旬は、新たな生活スタートのため、準備される方も多いのではないでしょうか。

 

 

|■ 「山菜の天ぷら」を、手作りつゆでおいしくいただく。

 

この時季の旬な野菜は、ワラビ、ゼンマイといった春の訪れを感じさせるような山菜ばかり。また、ハマグリ、ヒジキ、モズクなどの魚介類・海藻も旬な時季といわれています。

 

山菜は、おひたしや天ぷらなどが美味しい季節ですよね。みなさん天ぷらは、どのように食べられますか?

塩を付けて食べる派?天つゆをかけて食べる派?

私は、どちらも付ける派です(笑)

 

今回はそんな旬の季節におすすめの、おいしい「天つゆ」のレシピをご紹介します。

 

|■ 本みりん九重櫻を使用「天つゆ」レシピ

<材料>

だし 200ml

本みりん九重櫻 50ml

しょうゆ 50ml

(だし 4: 本みりん 1: しょうゆ 1)

 

<作り方>

だし・本みりんを鍋に入れ、沸騰したらしょうゆを入れ火を止める。

 

とっても簡単!ぜひお試しください

 

山菜の天ぷらのレシピもご紹介中です

この季節に、ぜひお試しくださいね

https://kokonoe.co.jp/recipe/recipe03/recipe03-08

 


 

本みりん九重櫻[4月は限定春爛漫ラベルで販売中!]

https://www.kokonoe-shop.com/fs/kkne1772/gr2/16423

二十四節気「雨水」/ひなまつりに甘酒?

 

制作スタッフSです。

 

 本日2月19日よりはじまる二十四節気は

「雨水(うすい)」

出典:photoAC

 

雪が雨に変わり、氷が解け始める。

少しずつ春の到来を感じさせるようなこの頃。

 

今まで凍っていた地面も雨水でやわらかくなり、

土中の植物も芽が出やすくなる頃でもあります。

しかし雪国ではまだ雪が残り、時には平野部で雪が降ることも。

寒い日はまだまだ続きそうです。

体調管理に気をつけて過ごしてまいりましょう。

 

| 33日はひなまつり!菱餅に、ひなあられに… 
出典:photoAC

3月3日は桃の節句「ひなまつり」。

女の子の健やかな成長と幸せをお祈りする日です。

ひな壇をつくり、ひな人形を飾って、菱餅やひなあられを食べる

一方、「ひなまつり」に「白酒」や「甘酒」を飲んだことがある方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

| ひなまつりと「白酒」 の関係

出典:photoAC

「白酒」とは、見た目が白く濁っており、アルコール分が含まれているお酒。

ひなまつりに白酒や甘酒を飲むようになった理由のひとつには、

昔、大蛇をおなかに宿して困っていた女性が、3月3日に白酒を恩田ところ、おなかの大蛇を追い出すことができたという言い伝えがあり、そこから体の中の邪気を払う、厄除けの意味が込められたと云われています。

しかし、白酒にはアルコール分が含まれているため、

子どもでも飲めるようにと、

アルコールの入っていない甘酒が造られるようになったとされています。

*他にもさまざまな説がありますので、

ご興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

 

| 「米糀あまざけ」は、小さなお子さまにもおすすめ◎

九重味淋オンラインショップ、石川八郎治商店で好評販売中の

「ノンアルコール甘酒 米糀あまざけ」は、小さなお子さまにもおすすめな商品!

 

◎つぶつぶ食感タイプの甘酒!

◎砂糖不使用!お米由来の甘さがやさしくておいしい!

◎アルコール分0%なので、小さなお子さまから安心してお飲みいただけます◎

 

ぜひお試しください。

ーーー

ノンアルコール米糀甘酒

https://www.kokonoe-shop.com/fs/kkne1772/gr6/17769

|◾️取り扱い販売所:

九重味淋オンラインショップ

石川八郎治商店  https://kokonoe.co.jp/directstore

二十四節気 2月4日「立春」 / 石川八郎治商店で販売の「やわらかペースト みりん粕」

スタッフのY山です。

本日2月4日よりはじまる二十四節気は「立春(りっしゅん)」

出展:photoAC

立春とは、日が長くなり、木々の枝先に蕾が芽吹き始め、春の訪れを知らせるように、吹く風もぬくもりを感じるようになる時季をいいます。

 

木々の枝や道端に生える草花を見てみてください。可愛らしい若い新芽が顔を出していますよ。

出展:photoAC

 

 

この時期は、新酒も出始める頃。

 

酒粕も多く販売されますので、酒粕料理もよく食べられるます。

 

弊社では、石川八郎治商店とオンラインショップで、「やわらかペースト みりん粕」販売しております。

石川八郎治商店  https://kokonoe.co.jp/directstore

オンラインショップ  https://www.kokonoe-shop.com/fs/kkne1772/all/18911

 

 

みりんを作る時の絞り粕(みりん粕)を使いやすく柔らかくペースト状にしたものです。

 

栄養分が多く含まれますので、まだまだ寒いこの時期の活力源にして頂けたらと思います。

 

こんな美味しい食べ方もご紹介しております。

 

「みりん粕クリームの和風あんサンド」

 

 

上品な香りと自然な甘みがおすすめです。

 

新しい季節の始まりです。健康で元気に過ごしてまいりましょう。