個性重視

ここ数年前から「食べる」ことを見つめなおしています。

食べると言うことには
食べられるもの、いわゆる単に嗜好に合えばよいものと
食べるもの、生命を健全に維持できるもの
とで全く異なることを気付かされたから。

例えば、冬なのにキンキンに冷えたビールを飲んだり
おにぎりにツナマヨを入れてみたり・・
自分がおいしければよいものが「食べられるもの」のこと。

わたしは「食べるもの」を選んで食べるように心がけています。

なんだか難しく感じてしまうでしょうけれど
自分の体質・体調・季節に合わせて
良い働きをしてくれものを食べるようにしています。

そうしていると、食材には味や栄養だけではなくて
「個性」があることを知りました。
しかし、これはきっと昔から誰でも何となく知っていること。

夏野菜の季節になってきましたので
代表的なナス科の野菜でみてみると分かりやすいかな?

ナス家(科)の家族構成は
長男のナス、長男だけあって物静かでクールな性格。
長女のトマト、長女も長男に似てクール。
次男のジャガイモ、クールなふたりとも柔軟に対応する穏やかな性格。
次女のピーマン、自分はクールにはならないわ!とホットな性格。
三女の唐辛子、末っ子で一番ホットな性格。

ということは・・
ナスやトマトはクール、体の熱をとったり冷す働きが。
ジャガイモは、クールでもホットでもなく穏やかなために
世界中で愛され主食にもなっていますね。
ピーマンや唐辛子はホット、体を温める働きをしてくれます。

こんなふうにそれぞれの個性がからだに働きかけてくれるのです。
見方を変えたことで、最近はビタミン・タンパクなどの栄養成分や
カロリーの概念がなくなってきています。

婚活・・・に置き換えると
学歴重視から本人重視になったような・・
そんな感覚でしょうか。。

前置き長くなりましたけれど、
個性重視のスイーツ作りました!

t02200207_0450042312968835190


からだの中の滞りをスムーズにしてくれます。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

二十四節気

本日、6月6日より始まる二十四節気は「芒種」です。

「芒種」というのは稲や麦など穂の出る穀物の種のことをいうそうで、

種播きの時期で、農家は田植えに大変な頃だそうです稲

この時期の旬な野菜で「トマト」がありますとまと

日を浴びて真っ赤に熟れるトマトには、

冬から初夏に獲れる冬春トマトと、

夏から秋にかけて獲れる夏秋トマトがあるそうです。

なので一年を通じて出回りますが、

初夏のトマトは味が濃く、糖度も高いそうです。

これから夏にかけてトマトのおいしい

旬の季節ですふふんっ

先日、私の実家からトマトが届いたんですが、

確かに真っ赤に熟れていて

とても甘くてすごくおいしかったです。

何もつけずに食べるのが一番おいしかったです無題

もう一つ旬な野菜で「らっきょう」がありますらっきょう

平安時代に中国から伝わってきたぞうで、

旬は初夏~夏。

胃もたれや食欲がない夏バテのときに

良いそうです。

最近暑くて、ムシムシしていて

夏バテ気味なので

らっきょうを食べて食欲を旺盛にして

体力つけなきゃですねガッツ

これからもっと暑くなりますが

みなさんがんばっていきましょう!!

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

二十四節気

本日、5月21日より始まる二十四節気は「小満」です。

小満とは、陽気がよくなって、草木などの生物が

しだいに成長して生い茂るという意味だそうです。

朝晩も寒くなくなり、昼間なんてちょっと暑いなと

思う日もありますもんねぇははっ

この時期の旬な野菜で「しそ」がありますしそ

平安時代から重宝されてきたそうです。

青しそは通年出回っていますが、

本来の旬は初夏ごろなんだそうです。

しそには、体を温める働きがあり、

夏場の冷えにバッチリきゃぁ~

青しそはイライラを鎮め、

赤しそは花粉症対策に良いそうです。

僕は花粉症なので、小さいころ祖母に

しそジュースを飲まされていた記憶があります。

なんだかイヤイヤ飲んでいたような気が・・・んー

ポカポカ陽気で眠くなることもある!!

かと思います汗(気を付けてはいるんですが・・・)

特に運転中は危ないので十分に

気をつけましょうね・・・

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

芽生え

5月も中旬に。
少しずつ初夏の香りも感じられるような今日。

ここ名古屋支店のグリーンに次々と新芽が出てきて
新たな芽生えも感じる今日この頃です。
t02200391_0240042712939679870

空気をきれいにしてくれるサンスベリア。別名とらのお。
小さな芽が三つニョキっと。
t02200391_0240042712939681341


これが一週間ほどでニョキニョキと。
みるみる成長しています。
t02200391_0240042712939682515


この芽を暇を見つけては株分け。
どんどん増えて、今ではグリーンいっぱいのオフィスです。
t02200124_0427024012939685665

5月といえば母の日でしたね。

私は5月のお花すずらんをプレゼントしました。
「5月の鈴」「天国への階段」とも言われ、幸せを運んでくれるお花です。
t02200391_0480085412939698364


フランスなどヨーロッパでは5月1日はすずらん祭りの日で
恋人同士にかかわらず、愛する人にすずらんを贈り合うそうですよ。
なんて素敵なんでしょう。
t02200391_0480085412939698634


このように緑あふれる5月ですが
5月病の時期でもありますし・・周りには気をつけてあげないと。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

二十四節気

本日、5月5日より始まる二十四節気は「立夏(りっか)」です。

「立夏」は、しだいに夏めいてくるころのことで、

暦の上ではこの日から立秋までが夏となるそうです*夏*

GW中ではピンとこないけど、夏なんですね~花火

暑い夏が来ると思うとちょっと気が滅入ってしまいます汗

さて、この時期の旬な果物に「苺」がありますイチゴ

一日十粒食べたら、ビタミンCをたっぷりとれて

風邪知らずです。そんなには食べれないですどね焦る

苺はヘタをとってから洗うと、大切なビタミンCが

流れてしまうので要注意です!!

旬な魚介には「アサリ」があります貝

春と秋の産卵期前が最も食べごろだそうです。

鉄分やミネラルが豊富だそうで、貧血気味の

ときに食べるよ良いそうです。

GWも今日を含めてあと2日。

渋滞も多いかと思います。

運転される方は十分に注意をして

楽しく過ごしましょうねにこっ

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】