~おさかなねえさんの お魚の事、知ってみりん!~

~おさかなねえさんの お魚の事、知ってみりん!~
【番外編 ”よく噛んで肥満防止!”】

t02200151_0484033313261236587

みなさん、こんにちは!
ここりんのお友達、おさかなねえさん です(*^_^*)

3月も最終日になりました。
明日から新年度の始まりです!ドキドキ、ワクワク❤ 新しい生活が始まる方もいらっしゃるかと思います。
お友達とのお花見、会社勤めの方は親睦会等、必然的に飲食の量が増える頃ではないでしょうか。

そこで今日は、番外編として 肥満防止についてお話ししたいと思います。
食にかかわる仕事をしているのもありますが、私は食べる事が好きです(*^_^*)
美味しいものを食べる事が大好きな方、多いと思います。

しかし、食べ過ぎ飲みすぎによる肥満、成人病・・・など、それだけは避けたいですよね。
(美味しいものを食べるためにも!笑。)

今日は、よく噛んで食べる事の効果をおさらいしたいと思います。

●よく噛むことで、視床下部からホルモン(神経ヒスタミン)が分泌され、食欲を抑制します。
●早食いを防止し、満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎ・ドカ食いを防止します。
●よく噛むことで交感神経が刺激され、代謝が活発になって消費カロリーが増加します。
●ゆっくりと、よく味わうことになり、うす味、少量でも十分な満足感が得られます。

これからさらに暖かくなると、薄手のお洋服になり、ダイエットを考える方もいらっしゃると思います。

ダイエット、その前に!
しっかり噛んで、健康に楽しく食べる事から始めてみてください♫

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

イベントに出店します!!!

3月28日(土)に京都府向日町競輪場で行われる

KARA-1グランプリ2015に京都激辛商店街加盟店の

「野村龍酒店」様のブースをお借りして出店します!!

(ブースNO,23です。)

KARA-1グランプリ2015

メディアなどで反響をいただいています

「半殺しシリーズ」の試食販売を行います。

半殺しシリーズ

普段は、甘いみりんを造っている当社が

まさか辛い物のイベントに出店するなんて

入社したときは考えもしていなかったです。

今回で4回目を迎えるKARA-1グランプリは

「辛い」だけじゃない「旨い」だけじゃ物足りない!を

元に辛くて旨いものを競うイベントです。

来場者に投票用紙を渡し、

一番と思う店舗に投票をする形式です。

昨年行われたKARA-1グランプリ2014には

5万人を超える方が来場されたそうです。

辛いものが好きな方って結構いるんですねぇ。

僕の地元の人口より多いじゃんか!!笑

今回は、投票対象ブースは39店舗、

物販などの投票対象外ブースが33店舗の

合計72の店舗が出店するそうです。

昨年より多くの方が来場されそうですね!

当社は、投票対象外の物販ブースなので

投票はでませんが気合を入れて頑張ります!!!

たくさんの方に試食していただきたいです。

3商品すべて試食できますので、

辛い物が好きな方、興味のある方は、チャレンジしてみたい方は

観光も兼ねて来場されてみてはいかがでしょうか。

ちょうど桜も咲き始める頃ですよ(^^)

そして、このブログで当社のいろいろなキャラクターが

登場していますが、このイベントに新キャラクターの

「ブラックここりん」が初お目見えしますので

そちらもぜひ注目してください。

t02200375_0520088613256414796

皆様のご来場お待ちしております。

KARA-1グランプリ2015

半殺しシリーズ

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

健康は産業・・?

みなさんこんにちは!

ここりんの仲間たち、にんじんさんです(*^▽^*)

  t02200221_0314031513228432265-1

 

にんじんさんは新聞でちょっと気がかりな記事を見つけました。

 

みなさんご存じですか?

 

「機能性食品制度」 

 

政府は今月、食品が体にどのように良いかを国の許可なしで表示できる

 

「機能性表示食品制度」を4月1日から導入することを閣議決定しました。

 

事業者が実験データや論文などの科学的根拠とともに

 

消費者庁に届け出れば60日後には販売できるという制度。

「肝臓の働きを助けます」「腸の働きを健康に保ちます」

   

などとうたった食品が、今夏にも登場してくる模様です。

   

厳しい審査を経て消費者庁が許可する「特定保健用食品(トクホ)」、

   

基準を満たしたビタミンとミネラルに限って表示できる「栄養機能食品」、

   

これに続く第三の表示制度となります。

   

健康維持の範囲を超えて、

   

病気の予防・治療に有効と思わせるような表現は認められませんが、

   

体の特定部位への効果は表示できます。

   

トクホは手続きに費用と時間がかかるために、

   

中小事業者は活用しにくいとされてきました。

   

新制度は、その負担が大幅に軽減されるうえ、

 

栄養機能食品と違い対象が広まり、生鮮食品も含まれます。 

 

よって、事業者にとっては嬉しい制度。

   

2兆円規模とされる健康食品市場の拡大につながるとして、

   

安部政権の成長戦略の一つに位置付けられました。

   

(日経新聞はじめ各種新聞に掲載されていましたよ。)

   

健康志向が高まる中で、効能が分かりやすく表示されることは

 

一見消費者にとってもありがたい制度のように思えますが

 

表示は事業者の自己責任に委ねられているという点が不安なところ。。

   

国が検証のうえ許可する制度ではないために

 

曖昧な根拠で効能をうたわれてしまったり、

   

虚偽の表示がされてしまう可能性も出てきます。 

  

はたしてわたしたちは溢れる情報の中から、

   

正しい情報を見抜くことができる正しい知識を持っているのでしょうか・・

   

健康産業発展が目的であり、ただしリスクは本人負担!

   

そんなちょっと不安な制度と感じてしまいました。。

 

これだけ栄養機能食品があふれて、

   

テレビや雑誌で「○○が体にいい!」と紹介されれば

   

翌日店頭からその商品が消える時代。

   

それなのに、日本は先進国の中でも病人大国という現実。

   

どういうことなのでしょうか・・

   

新しい情報に目を向けることも大切ですが

   

健康で長生きできていた過去の食生活に学ぶことも

   

大切なのではないかなと最近強く思います。

   

自分たちの祖父・祖母世代がどんな食生活をしてきたのか。

   

きっと、季節のものを、その季節に、

   

昔ながらの調理法で調理し食べていたのだと思います。

   

新しく、美味しく、贅沢なお料理がいただけるようになった今でも

   

わたしたちは昔ながらの季節のお料理

(たとえばお節料理、他さまざまなお節句料理)

   

を食べる習慣があります。

   

きっと大切なことだから

昔の人が文化(食文化)として残してくれたのではないでしょうか。
 

「機能性食品制度」

みなさんはどのようにとらえますか?

 

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

二十四節気

本日、3月21日から始まる二十四節気は「春分(しゅんぶん)」です。

春分は、昼と夜の長さが同じになる日です。

昔の人はこの日を「自然に感謝し春を祝福する日」だと感じていました。

それは冬眠をしていた生物が動き初め、

人の生活にも新しい希望と活力がもたらされる時期だからです。

確かに、今週は暖かくて外に出るのも億劫にはならなかったですよね♪

冬眠から目覚めるのも分かる気がします。

この時期の旬な魚介に「さくらえび」があります。

その名の通り、さくらえびの旬は桜のころ。

透明な体に光があたると、赤い色素が

透き通って桜色に見えます。

海鮮丼や軍艦巻、かき揚げなどにするとおいしいです。

また、さくらえびの仲間アキアミの塩辛は、

キムチの味付けなどには欠かせません。

次は旬の味覚を紹介します。

「桜餅」です。

桜餅は、あんの入った餅を、桜の葉の塩漬けで包んだもの。

小麦粉などの皮であんを巻いた関東風と、

もち米を使った道明寺粉の皮の中にあんを詰めた関西風があります。

ほのかな桜の香りを楽しみながら、

じみじみ春を感じる和菓子です。

桜という言葉が出てきたので、

開花状況を見ようと天気欄を開いたら

なんと来週は寒いではないですか!!

暖かいですね~なんて書いたばかりなのに・・・

みなさん、急激な気温の変化にお気を付けください。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

~おさかなねえさんの お魚の事、知ってみりん!~

~おさかなねえさんの お魚の事、知ってみりん!~
【本日紹介のお魚、”めばる”】

t02200151_0484033313261236587

「めばる」

t02200120_0800043713235864395

みなさん、こんにちは!
ここりんのお友達、おさかなねえさん です(*^_^*)

さて、今日ご紹介するお魚は「めばる」です。
名前にも表れていますが、大きな目が特徴的なお魚です。
背びれも鋭く、見かけはなかなか厳つい(?)感じがしますが、味は抜群に美味しいです!!

日本各地で、春先の2月頃から6月頃によく獲れます。
ですので、最近スーパーで頻繁に見かけるようになってきました♪

美味しい食べ方ですが、おさかなねえさんの一番のお勧めは「煮つけ」です(^o^)丿
程よい脂ののった白身が煮つけによく合います❤ 本当に美味しいですよ(*^_^*)
骨との身離れが良く、お子様でも食べやすいと思います。

調理方法は、腹に包丁を入れて内臓を出し、うろこを削ぎ落とします。
うろこは、取り器が無い場合、うろこがそこまで固くないので、包丁の背で落とせます。

包丁が使いづらい時は、ペットボトルのキャップで ごりごり擦るときれいに落とせます(*^^)v
それか、最近ではスーパーの鮮魚コーナーで調理して下さるところもあるので、利用するのも良いですよね(^_-)

気になる栄養価ですが、血圧を正常に保つカリウム、骨の強化に欠かせないリンが豊富に含まれています!

スーパーの鮮魚コーナー、一度チェックしてみて下さい!
お勧めです!!

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】