二十四節気

本日、5月6日より始まる二十四節気は「立夏(りっか)」です。

立夏は夏が始まる日です。

この時期は大地が草で覆われ木々が繁ってきます。

カレンダーには「夏が立つ」などと記載されてる場合もあります。

これは、簡単に言うと「夏がきたよ」という意味だそうです。

もう夏なんですね~冷

ゴールデンウィークの最終日なんですけど・・・

確かに4月の終わりから暑かったもんなぁ。

体がなまって仕事行く気がなくなってる・・・

夏がきたなら、盆休みも今すぐにきてくれ!笑

気を取り直して、この時期の旬な食材を紹介します。

まずは、「アサリシジミ」です。

さっぱりとしたお吸い物も、

こってりとした酒蒸しもおいしいアサリ。

旬は春が3月~5月と、秋が9月。

和洋を問わず、さまざまなメニューで

活躍してくれます。

春と秋の産卵期前が、最も食べごろです。

鉄分やミネラルが豊富なので、

貧血気味のときに良いそうです。

次に旬な果物を紹介します。

それは「いちご」です。

いちごの旬は、5月~6月。

一日十粒食べたら、ビタミンCを

たっぷり摂れて風邪しらずです。

そんないちごはフルーツと思われていますが、

栽培上は野菜なんです。

知ってました!031

さすが田舎育ちです!!笑

いちごを食べるときにヘタを取って

洗っていませんか??

取って洗ってしまうと、大切なビタミンが

流れてしまうので、洗うときはヘタをつけたままで。

これは知らなかった・・・

残念うぅ・・

大切なビタミンを流してしまっていたなんて・・・

これからは気を付けますラジャー

さて、ゴールデンウィークも終わり

当社では、まさかのこんな時に健康診断があります。

どんな結果がでますやら・・・・・・・・

おー怖い(>_<)

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

端午の節句

みなさんこんにちは。

さくら色の季節が去り、緑の鮮やかな季節となりました。

t02200151_0260017913278809452

日本では季節ごとにさまざまなしきたりがあることは

ご存じのことと思います。

みなさんは五月五日の端午の節句が中国から伝わり、

はじめは女の子のお祭りだったということをご存じですか?

田植えが始まる前に

早乙女と呼ばれる娘たちが「五月忌み」といって、

田の神のために神社にこもってケガレを祓い清めていたそうです。

男の子のお祭りに変わったのは平安時代からで

端午の節句で使われるショウブが

武事を尊ぶ「尚武」や「勝負」にも通じることから

男の子がショウブで作った兜で遊ぶようになりました。

そして、江戸時代には武者人形を飾るようになります。

さらに中国の「龍門を登って鯉が龍になった」という故事にあやかって、

子供の出世を願うために鯉のぼりを立てるようになりました。

ところで、端午の節句にはちまきや柏餅を食べる習慣があります。

ちまきは中国から伝わったものに対して

柏餅は日本独特の食べ物です。

柏餅を包む柏は昔から神聖な木とされていて、

新芽が出ないと古い葉が落ちないことから

跡継ぎが絶えないとの願いは込められているともいわれ、

縁起の良い食べ物になりました。

こんな歴史に思いを馳せながら

季節のちまきや柏餅を食べようと思います。

花より(新緑より)団子かな・・(´∀`)

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

習慣づけるダイエット

【習慣づけるダイエット】

連休も終わり、今日から早速

仕事モードに切り替えです。

旅に出ると、その土地のおいしい

ものを色々食べたいので

どうしてもいつもより過食になりがちです。

世の中には、何を食べても太らない

うらやましい人もいますが、

ほとんどの人が、ある年齢を境に

20代と同じ量を食べていては太ると

気づくのではないでしょうか?

ただし、間違ったダイエットは

体も壊しますし、ストレスにもなり

リバウンドにつながります。

私は15年、スポーツクラブに通って

いますが、年齢と共に

運動方法、食事方法は

その都度変化が

必要だと感じています。

そして、最近変えて良かった方法を

ご紹介いたしますにひひ

まずは、食事制限よりも

体の代謝をよくすることから始めますラブラブ

いきなり過酷な運動を始めても

絶対絶対長続きしません!!

最初はお風呂に長く浸かることと

サウナで汗をかくこと。

これを毎日続けることをお勧めします音譜

普段汗をかかない人は特に代謝が

悪くなっています。

体の機能が低下していると

体から出せない水分などで

慢性的に顔までむくみます。

血流をよくすることと、余分な毒素を

体から出す。

これをとにかく続けてみましょう。

サウナはスポーツクラブなど、外出しないと

入れないので、家に帰ってから出かけるのが

かなり面倒な作業です。

でも、これを習慣づけてしまえば

健康面でもかなり良いことだらけです。

一日の終わりに、疲れと共に悪い感情も

汗と共に出し切ってしまうことで

体も心もかなり軽くなりますよグッド!

どんなに疲れて帰ってきても、

お風呂とサウナに入った後は

「生き返った~!」と感じます。

そして、代謝がしっかりあがってきたら

次は食事でのダイエットです。

これも、普段の食事で習慣づけている

方法です。

t02200161_0554040513289687901
まず、メンチカツ、とんかつなどの揚げ物類は

油で揚げないようにします!!

今は揚げない調理の電化製品がたくさん

出ていますね。

私は特にそういう家電は持っていないので

オーブン180~190度で、こんがり

するまで両面焼きます。

片面約20分かかりますが

余分な脂も下に落ちてくれるんです音譜

サラダ油が一切いらない上に

油がコンロ中に飛び散ることもありませんにひひ

油で揚げると衣がサクサクと強調されますが

オーブンで焼くと、なぜか肉のうまみが

強調されます。ぜひ試してみてください。

t02200161_0554040513289697690
そして、ダイエッターの強い味方!!

「きしめん風こんにゃく」ドキドキ 

これを見つけた時には、心底喜びました!

t02200161_0554040513289699594
茹でると臭みは消えますし、本当に

きしめんのようです。

炭水化物となる麺類の代わりに

きしめん風こんにゃくを代用します。

私はよく八宝菜などの野菜たっぷりの

あんを作り、そこにきしめん風こんにゃくを

投入して煮込みます。

麺類と違い、こんにゃくなので

味が染みるまで煮込んでも

のびたりしないところがとても気に入ってます。

こんにゃくばかりでは飽きるので、

麺のかわりに「もずく」を代用したりします。

そして、大好きな外食は、量を減らすのではなく

野菜がたくさん食べられる場所を選びます。

私が最近お気に入りなのは

名古屋駅から

歩いて5分ほどの「ベヂロカ」さん。

t02200161_0554040513299263623

〒450-0002

 名古屋市中村区名駅3-23-18 

 TEL 052-589-4545
t02200301_0405055413289720052
こちらのお店のランチは

契約農家さんから届く野菜、

自社農園の無農薬野菜が

農園サラダバーとなり、食べ放題です。

スーパーでは見たこともない

紅芯大根、黒キャベツなど

きれいでカラフルな野菜を何種類か見かけ、

テンションがあがりましたよラブラブ

t02200301_0405055413299264431

1階、2階、3階とありますが、

農園サラダバーは2階部分にあるので

2階席を予約するのがおすすめですビックリマーク

t02200161_0554040513299266423
このお店で初めて、ズッキーニは

生で食べてもおいしいんだと知ったのと

知らない野菜でも、野菜本来の

味を知っておくと、調理の

参考にもなります。

何より、野菜の見せ方がきれいだなと

思います。

生のカラフルな色のまま、氷を敷き詰め

上からライトアップされており

野菜の名前、効能なども丁寧に

書かれているので、女性にはうれしいです。

t02200301_0405055413289730949
メインは、ストウブ鍋(土日祝限定)、パスタ、

ベヂカレーから選べます。

いろんなものが食べ放題のお店は

食べすぎてしまう傾向があり

行く候補にはならないのですが、

野菜だけ食べ放題なら

メインの炭水化物を控えても

その分野菜はたくさん食べるので

罪悪感なくランチが食べられます。

そして、最後の最後に運動です。

体重を気にするのではなく

きれいな体をつくっていくイメージを

した方が、より効果が出ます。

私の場合、筋トレが大嫌いなので

有酸素運動だけ続けてきましたが

ライザップのCMを見て、

やっぱり筋トレか・・・・と(笑)

やみくもに長い時間、ランニング

マシーンで走っても、あまり

効果がなかったので、私も

最近は筋トレ+ランニングに変えました。

二の腕、お腹、ウエスト、太ももなど

痩せたい部分の筋トレをしてみると

ちゃんと効率的に締まってくるのです!!

もっと早くやっておけば良かったと

思いました。

これも週2回、無理しない程度に

習慣づけています。

食べすぎたら控えるなど、本当に

普段の生活の積み重ねなので

間違っても2週間で痩せようとか

1ヶ月で痩せようと、いきなり

無理な食事制限をしないことが

一番です。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

 

田植え

こんにちは!ここりん・・・じゃなく、今日も社員です。

桜の季節もあっという間に過ぎ・・・

ゴールデンウィークが待ち遠しい今日このごろ

名古屋支店から碧南本社へ車で向かう途中の田んぼで、

田植え前の準備をしている農家さんの姿を見かけました。

そういえば、そろそろ九重みりんで使用しているモチ米も

田植えシーズンを迎える時期だぁ・・・

九重みりんでは、九州から北海道までヒヨクモチ、キタユキモチ、

ジュウゴヤモチ、ココノエモチなど製品に合わせて

いろいろなモチ米を使っているのですが、

社内で聞いたところ早稲と呼ばれる田植えの早いココノエモチ

という品種の田植えが愛知県内で来週はじまるようです。

九重みりん田植えといえば、6月中旬とだいぶ先になりますが、

毎年恒例の社員による田植えが行われます。

みりんの原料であるもち米が、苗からどのようにして育ち収穫され、

みりんの原料となるのかを社員全員で体験しようと

2009年から始まったこの試みも今年でもう7年目。

初年度は田んぼに入ったこともない社員が大半で

農家さんに苗の持ち方から教えて貰っていたのに、

今では社員の手植えも慣れたものです。

 

まだ、田植え前の田んぼを眺めながら、

今年もたくさん採れるかな~と思ってしまう自分・・・、

なんて気が早い・・・

とりあえず、今年も田植えをがんばるぞー!(まだ再来月だけど・・・)

t02200165_0800060013284730169

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

たけのこ食べたい!!

こんにちは!ここりん・・・じゃなく、社員です。

なぜか今、無性にたけのこが食べたい気分です。

みなさん食べてますか???

ちょっと前にたけのこの話が出まして、

それを思い出したら食べたくなってきました。

その前に少したけのこのことを調べてみましたたけのこ

タケノコとはご存知のとおり竹の芽の部分です。

竹にはいくつかの種類がありますが、

たけのことはすべての竹の芽の総称として使われています。

竹は意外にもイネ科にあたり、温暖な地域に多く生えています。

イネ科とはびっくりですね~。

イメージわかないです(>_<)

たけのこは種類も多く、70種類ほどあるそうで、

食用にされているものは孟宗竹をはじめ、ほんの数種類なんだそうです。

春の味覚を代表する食材です。

たけのこの名前の由来なんですが、

その名前「筍(たけのこ)」は一旬(10日間ほど)で

あの「竹」までに生長してしまうからだそうです。

だから、食べられる期間もほんの一瞬、

土から出るかで無いかとい うときだけなので、目が離せません。

そんなに成長が早いにもかかわらず、

竹の寿命は百年以上とも言われています。

んー、不思議です。

食べれる期間が10日間ほどって、すごく驚きました。

そんなに早く成長してしまうんですね。

しかも、土から出るか出無いかくらいなら

見落としてしまいそうですよね(>_<)

いかん、ますます食べたくなってきました・・・・

たけのこの入った炊き込みご飯!!!!

焼いてしょうゆをたらして食べる・・・・

今晩はムリでも週末には出してもらおーっとにこ

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】