二十四節気【みりん通販なら九重味淋】

本日、4月20日より始まる二十四節気は「穀雨(こくう)」です。

穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降るころのこと。

この季節の終わりには、夏のはじまりを告げる八十八夜が訪れます。

 

この時期の旬な魚介を紹介します。

「いとより」です。

淡い紅色に黄と白の帯が走り、

光沢のあるきれいな魚です。

その白身は、上品で豊潤な味わい。

関西では鯛に並ぶ、お祝いの御馳走です。

皮に甘みがあり、刺身なら皮に熱を通した皮霜造りに。

また昆布にのせて蒸し、ポン酢でいただくと絶品です。

 

候のことば

「春眠暁を覚えず」

このことばは「朝が暖かくなり、つい寝坊してしまった」

というニュアンスでいわれますが、

本当はちょっと違うとか。(えっ!違ったのか…(^_^;))

もともとは昔の中国、唐の時代の猛浩然(もうこうねん)という

詩人が書いた詩の一節で、

「夜明けが早く、いつの間にか朝が訪れるなんて、

つくづく春だなぁ」という意味。

長い冬を越え、朝の訪れが早まる春。

めざめると鳥が鳴き、火が降り注ぐ、

陽気に包まれた季節のよろこびに満ちています。

 

母の日ギフト始めました!

5月14日は「母の日」です。

九重味淋では、母の日限定のギフトセットを用意致しました。

何をあげたらよいか迷っている方は、

ぜひ一度、商品を見てください♪

https://www.kokonoe-shop.com/fs/kkne1772/c/mothers2017

贈っても、貰っても満足いただける商品だと思います。

 

みりんのご購入をお考えなら、通販でもご購入いただけます。

弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ、たれ、

リキュール、業務用の発酵調味料等もご購入頂けます。

是非一度、ご覧いただけましたら幸いです。

 

 

 

二十四節気【みりん通販なら九重味淋】

本日、4月4日より始まる二十四節気は「清明(せいめい)」です。

清明とは、すべてのものが清らかで

生き生きとするころのこと。

若葉が萌え、花が咲き、鳥が歌い舞う、

生命が輝く季節の到来です。

 

この時期の旬な野菜を紹介します。

「行者にんにく」です。

山で修業する行者が食べて精をつけたことから、

その名がついたとか。

旬は4月~5月。

北海道や近畿より山奥に自生します。

生育に5年~7年かかる希少な山菜。

抗がん作用のあるB-カロテンが豊富で、

ビタミンB1の吸収を助けるため、肉や魚と一緒に食べるのが良いです。

北海道ではジンギズカン鍋でラム肉と食べます。

もう一つ旬な野菜を紹介します。

「みつば」です。

野草を摘んで食べていたみつばを、

栽培し始めたのは江戸時代。

根みつばは春に種を蒔き、

冬に葉が枯れた後で土寄せし、

翌年の春に葉が伸びてきたころ

根つきで収穫したもの。

3月~4月が旬。

いまは水耕栽培が盛んになり、

通年出回る糸みつばも。

香りがよく、食欲をそそる日本原産の菜。

湿ったキッチンペーパーで根や切り口を巻き、

全体を新聞で包み冷蔵庫で保存して。

 

九重味淋オンラインショップ↓

https://www.kokonoe-shop.com/

みりんのご購入をお考えなら、通販でもご購入いただけます。

弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ、たれ、

リキュール、業務用の発酵調味料等もご購入頂けます。

是非一度、ご覧いただけましたら幸いです。

4月2日の直売所イベント 【みりん通販なら九重味淋】

通信販売担当の舟橋です。

早いもので気付けば、明日から4月・・・

桜の開花も各地で伝えられ、日に日に暖かくなってきましたね。

出勤途中の桜並木もチラホラ咲きはじめていて、早く満開にならないかと楽しみに

なりました。

九重味淋のある碧南の桜の見ごろは来週後半になるような予想ですが、

今夜から天気がくずれるようなので、満開になるのが遅れないか心配です。

さて、この週末の日曜日(4月2日)ですが九重みりんの直売所は、

月に2回の週末特別営業日です。
今回はイベントとして4月2日の一日限定ですが

「みりん屋さんのアイスプレゼント企画」を開催します!
九重味淋のfacebookで配布しているクーポンをゲットして、

直売所で見せていただくと、

その場で「みりん屋さんのアイス」を1個プレゼントしちゃいます。
(facebookで九重味淋を検索して、“クーポン”から取得、もしくは3月29日の投稿をご覧くださいませ。)

近くの明石公園でも「桜まつり」が行われているようです。
日曜日は天気も回復しそうなので、ぜひこの機会にお越しくださいませ。

 

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】
みりん 味醂 三河みりん
みりん通販なら、九重味淋/味醂/調味料/みりん/ミリン/リキュール/つゆ/たれ/発酵調味料

二十四節気【みりん通販なら九重味淋】

本日、3月20日より始まる二十四節気は「春分(しゅんぶん)」です。

春分とは、太陽が真東から昇り、

真西に沈む日のこと。

昼と夜が同じ長さになる春分を時期の二十四節気の

大きな節目のひとつとします。

 

「春のお彼岸」請求

春分の日を中日に、前後三日を含めた七日間が、

春のお彼岸です。

先祖の霊を供養しり仏事が行われる日ですが、

日本では古来このころに農事始の

上祭をしていたそうで、

仏教に縁のない固有信仰の行事も多いとか。

たとえば北秋田地方では、

万燈日(まんどうび)といって、

子どもたちが藁を集め、

丘の上で火を焚くそうです。

「厚さ寒さも彼岸まで」といわれている通り、

だんだん過ごしやすい季節になっていきます。

 

この時期の旬な野菜を紹介します。

「蕗(ふき)」です。

数少ない日本原産の野菜です。

各地の野山に自生していますが、

食用とされているのは、

愛知産の早生ふきが主。

あおあおしい独特の風味も、

ほろ苦さも、春ならでは。

葉は緑が濃く、

黒ずみのないものを、

茎は適度な太さで、

赤みがかかったものを選ぶのがコツです。

ちなみに、アイヌの伝承に登場する小人「コロポック」とは、

「茎の葉の下の人」という意味だそうです。

 

先週、発送させていただいた「かたろぐ味2017春号」は

お手元に届きましたでしょうか?

下記URLから問い合わせ内容に「かたろぐ味希望」と記入して、

お問い合わせを確定してくださいませ。

https://ssl-plus.form-mailer.jp/fms/26f4a259573

 

みりんのご購入をお考えなら、通販でもご購入いただけます。

弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ、たれ、

リキュール、業務用の発酵調味料等もご購入頂けます。

是非一度、ご覧いただけましたら幸いです。

~おさかなねえさんの お魚の事、知ってみりん!~

【本日紹介のお魚、”かつお”】

みなさん、こんにちは!

ここりんのお友達、おさかなねえさん です(*^_^*)

3月も中旬ですね。桜が待ち遠しいな❤と思う今日この頃です。

 

 

さて、本日ご紹介の魚は「かつお」です。

世界の温帯、熱帯地域に分布しており、季節回遊の魚なので春から初夏にかけて獲れる「初ガツオ」と秋に獲れる「戻りガツオ」があります。

「初ガツオ」は春である今の時期、季節ものとして珍重され、「戻りガツオ」は脂肪ののりが良いことで人気です。

 

美味しい食べ方は、タタキや加工品等いろいろありますが、なんといっても他の魚に比べ特徴的なのが「かつお節」として和食料理の縁の下の力持ちになっているところでしょうか。その鰹節にはうま味成分であるイノシン酸が多く含まれている為、かつお節でとった「だし」は味わい深く、芳醇でとてもおいしいのです。かつお節でだしをとる料理方法は日本にしかありませんので、日本独自に発展した、まさに日本の調味料のルーツといえるのです。

 

栄養価のお話をしますと、たんぱく質はマグロの赤身に次いで多く、貧血予防の鉄、血行を良くし二日酔いや皮膚炎の予防にも効果があるとされるナイアシンの含有量も多いです。

他には骨の強化に必要なビタミンD、疲労回復を促すビタミンB1なども多く含みますので、老若男女積極的に食べて欲しいお魚です(*^_^*)

 

この春、かつおを見かけたら是非一度お試しくださいませ♪

 

 

みりんの購入をお考えなら、通販でも購入いただけます。弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ・たれ、リキュール、業務用の発酵調味料等も購入いただけます。