おさかなねえさんの お魚の事、知ってみりん!今回は”青のり”

 

【本日紹介のお魚の仲間 ”青のり”】

 

みなさん、こんにちは!ここりんのお友達、おさかなねえさん です(*^_^*)

5月、新緑の季節になりましたね♪

街中の木々も若い芽が出始め、綺麗な緑色が目に優しいですよね。


さて、本日ご紹介の魚の仲間は青のりです。

青のり の親戚(?)的な存在の“あおさ”もありますよね。

見た目はそっくりですし、藻類という意味では仲間ですが、植物学的には全くの別物です。

“あおさ”が、「ナトリウム」「カリウム」「マグネシウム」等の無機質(ミネラル)を多く含むのに対して、“青のり”は、「カロテン」「ナイアシン」「葉酸」等のビタミンを多く含みます。

 

難しい話はまたの機会ということで😄(笑)、出荷の多いこの時期にぜひとも美味しく食べて頂きたい!というのが おさかなねえさん の願いでございます(^^)

 

青のりは香りがとても良いのが特長で、

特にお勧めしたい食べ方はお味噌汁!😍 

 

調理も何もせず熱いお汁にさっと入れるだけです。なんとお手軽簡単なのでしょう♪ 磯の香りがふわつと広がり食欲をそそりますし、鮮やかな緑色がとても綺麗です🌟

そして何より、先ほど少しお話したビタミン等の栄養素がふんだんに含まれているのは嬉しいです。

スーパー等で見かける事が多くなるこの季節、是非とも一度、食べてみてください。

みなさんの健康を守る力強い海の食材です♪

 

 

みりんの購入をお考えなら、通販でも購入いただけます。弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ・たれ、リキュール、業務用の発酵調味料等も購入いただけます。

二十四節気【みりん通販なら九重味淋】

GWいかがお過ごしでしょうか?

お仕事の方、ご苦労様です<m(__)m>

5連休の方ですとちょうど中日ですね。

自分もそうですが、休みボケにならないよう気をつけましょう(^_^;)

 

本日、5月5日より始まる二十四節気は「立夏(りっか)」です。

立夏とは、しだいに夏めいてくるころのこと。

あおあおとした緑、さわやかな風、

気持ちいい五月晴れの季節です。

 

この時期の旬な野菜を紹介します。

「にんじん」です。

免疫力を高めるカロテンたっぷりなのが、

にんじんのうれしいところ。

ただし、アスコルビナーゼという

ビタミンCをこわしてしまう成分があるので、

加熱するか、生で食べるときはお酢と一緒に食べると良いです。

もうひとつ、旬な野菜を紹介します。

「たけのこ」です。

たけのこごはんに、若竹煮、お吸い物、

とれたては刺身にも。

たけのこの旬が訪れると、

芳しい野の香りや、しゃっきりした歯応えに、

今年もこの季節がきたんだな、とうれしくなります。

もっとも出回っている孟宗竹(もうそうちく)という品種が

春先の三月中旬から、日本産の真竹が五、六月に旬を迎えます。

選ぶときは、小ぶりでずっしり、切り口がみずみずしいものを。

 

~感謝の気持ちを添えて九重味淋の母の日ギフト~

5月14日は母の日です。

贈り物はお決まりでしょうか?

九重では、母の日限定のギフトをご用意しております。

5月9日までにご注文いただければ

母の日までにお届けいたします。

まだ決まってない方はぜひ一度ご覧ください。

https://www.kokonoe-shop.com/fs/kkne1772/c/mothers2017

 

みりんのご購入をお考えなら、通販でもご購入いただけます。

弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ、たれ、

リキュール、業務用の発酵調味料等もご購入頂けます。

是非一度、ご覧いただけましたら幸いです。

江戸時代の百科事典!和漢三才図会「屠蘇酒」


皆さんこんにちは!

九重味淋に伝わる古文書を日々研究している金子です。

私は蔵の屋根裏を住処としていまして、古文書をあさくっているのですが、最近は気温も上がりだいぶ暖かく快適になってきました。

さて、そんな近況報告はさておき、本日の研究項目は「屠蘇酒」について。

これもまた読めません、という方いらっしゃるかもしれませんね、「とそしゅ(さけ)」と読みます。それなら聞いたことあるよ!という方多いでしょう。これもまた和漢三才図会に載っているんですね。それでは読み解いて参りましょう。

もともと屠蘇酒はみりんを用いてたと聞いています。生薬を浸けて、お正月に無病息災を願う催しとして用いられたようなんですね。前段には屠蘇の由来について書かれています。

「蘇とは鬼の名である。この薬は鬼の強く激しい霊力を打ち砕く。(中略)元旦に飲むと疫病や一切の不正の気を避けることができる。」

なるほど、屠蘇の「屠」は滅ぼす、倒す、殺すなどといった意味があり、「蘇」は鬼という意味なのですね。ということは鬼を倒す酒ということで「屠蘇酒」となったというわけです。鬼とありますけれども、当時は邪気を払うといった感覚だったのかもしれません。さらに元旦に飲むことで一年の厄払いをするということなのでしょう。屠蘇酒の名前の由来がよくわかりましたね!

続きまして、作り方が記されています。

「生薬九種(詳細略)を三角のモミの袋に入れ、除夜に井底にかけておき、元旦に取り出して酒の中に入れ、数回沸騰させて煎じる。一家中のものが皆東に向かい、年少から年長のものへ順にこれを飲んでいく。薬のかすはまた井戸に投げ入れて、年毎に飲むと一世の間無病で過ごせる。」

フムフム、これは今まで私が聞いたことのある屠蘇酒のつくりかたとだいぶイメージが異なります。生薬を井戸の水に一晩浸けて、元旦に酒に煎じて飲んでいた、ということでしょうか。井戸に浸けるとは初めて知りました。しかも生薬のかすを再び井戸に入れるとは!!ちょっとびっくりです。初日の出を拝みながら屠蘇酒で一年の無事を祈っていた様子が伝わってきます。

ここでふと、疑問が浮かびます。

いまでも屠蘇酒にはみりんを使う場合もよくあるでしょうし、そもそもみりんで屠蘇酒をつくることが元祖のように私は聞いておりました。しかし、この和漢三才図会の屠蘇酒の頁にはみりんは出てきません。みりんで屠蘇酒というのはどこから始まっているのでしょうか?新たな疑問が出てきました。これは今後の古文書研究をしていくうちに明らかになるかもしれません。その時はまた紹介しますね!

和漢三才図会の実物は九重味淋時代館見学にてご覧になれます。HP、お電話にてご予約ください。 http://kokonoe.co.jp/meet07

みりんのご購入をお考えなら、通販でもご購入いただけます。
弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ、たれ、
リキュール、業務用の発酵調味料等もご購入頂けます。

是非一度、ご覧いただけましたら幸いです。
以上、九重味淋公式ブログでした。

 

 

二十四節気【みりん通販なら九重味淋】

本日、4月20日より始まる二十四節気は「穀雨(こくう)」です。

穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降るころのこと。

この季節の終わりには、夏のはじまりを告げる八十八夜が訪れます。

 

この時期の旬な魚介を紹介します。

「いとより」です。

淡い紅色に黄と白の帯が走り、

光沢のあるきれいな魚です。

その白身は、上品で豊潤な味わい。

関西では鯛に並ぶ、お祝いの御馳走です。

皮に甘みがあり、刺身なら皮に熱を通した皮霜造りに。

また昆布にのせて蒸し、ポン酢でいただくと絶品です。

 

候のことば

「春眠暁を覚えず」

このことばは「朝が暖かくなり、つい寝坊してしまった」

というニュアンスでいわれますが、

本当はちょっと違うとか。(えっ!違ったのか…(^_^;))

もともとは昔の中国、唐の時代の猛浩然(もうこうねん)という

詩人が書いた詩の一節で、

「夜明けが早く、いつの間にか朝が訪れるなんて、

つくづく春だなぁ」という意味。

長い冬を越え、朝の訪れが早まる春。

めざめると鳥が鳴き、火が降り注ぐ、

陽気に包まれた季節のよろこびに満ちています。

 

母の日ギフト始めました!

5月14日は「母の日」です。

九重味淋では、母の日限定のギフトセットを用意致しました。

何をあげたらよいか迷っている方は、

ぜひ一度、商品を見てください♪

https://www.kokonoe-shop.com/fs/kkne1772/c/mothers2017

贈っても、貰っても満足いただける商品だと思います。

 

みりんのご購入をお考えなら、通販でもご購入いただけます。

弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ、たれ、

リキュール、業務用の発酵調味料等もご購入頂けます。

是非一度、ご覧いただけましたら幸いです。

 

 

 

二十四節気【みりん通販なら九重味淋】

本日、4月4日より始まる二十四節気は「清明(せいめい)」です。

清明とは、すべてのものが清らかで

生き生きとするころのこと。

若葉が萌え、花が咲き、鳥が歌い舞う、

生命が輝く季節の到来です。

 

この時期の旬な野菜を紹介します。

「行者にんにく」です。

山で修業する行者が食べて精をつけたことから、

その名がついたとか。

旬は4月~5月。

北海道や近畿より山奥に自生します。

生育に5年~7年かかる希少な山菜。

抗がん作用のあるB-カロテンが豊富で、

ビタミンB1の吸収を助けるため、肉や魚と一緒に食べるのが良いです。

北海道ではジンギズカン鍋でラム肉と食べます。

もう一つ旬な野菜を紹介します。

「みつば」です。

野草を摘んで食べていたみつばを、

栽培し始めたのは江戸時代。

根みつばは春に種を蒔き、

冬に葉が枯れた後で土寄せし、

翌年の春に葉が伸びてきたころ

根つきで収穫したもの。

3月~4月が旬。

いまは水耕栽培が盛んになり、

通年出回る糸みつばも。

香りがよく、食欲をそそる日本原産の菜。

湿ったキッチンペーパーで根や切り口を巻き、

全体を新聞で包み冷蔵庫で保存して。

 

九重味淋オンラインショップ↓

https://www.kokonoe-shop.com/

みりんのご購入をお考えなら、通販でもご購入いただけます。

弊社のみりん通販サイトでは、味醂(ミリン)だけではなく、調味料のつゆ、たれ、

リキュール、業務用の発酵調味料等もご購入頂けます。

是非一度、ご覧いただけましたら幸いです。