二十四節気

本日、5月21日より始まる二十四節気は「小満」です。

小満とは、陽気がよくなって、草木などの生物が

しだいに成長して生い茂るという意味だそうです。

朝晩も寒くなくなり、昼間なんてちょっと暑いなと

思う日もありますもんねぇははっ

この時期の旬な野菜で「しそ」がありますしそ

平安時代から重宝されてきたそうです。

青しそは通年出回っていますが、

本来の旬は初夏ごろなんだそうです。

しそには、体を温める働きがあり、

夏場の冷えにバッチリきゃぁ~

青しそはイライラを鎮め、

赤しそは花粉症対策に良いそうです。

僕は花粉症なので、小さいころ祖母に

しそジュースを飲まされていた記憶があります。

なんだかイヤイヤ飲んでいたような気が・・・んー

ポカポカ陽気で眠くなることもある!!

かと思います汗(気を付けてはいるんですが・・・)

特に運転中は危ないので十分に

気をつけましょうね・・・

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

豚なんこつ煮をあっさり仕上げるコツ

イベント用に30人分の豚なんこつトロトロ煮を仕込みました♪

わかりやすく10人前の量でポイント説明を!

t02200161_0554040512940740657

あっさりおいしく仕上げたい場合は、ひと手間加えてあげると
まるで料理屋さんのような仕上がりに!!

t02200161_0554040512940741845
まずは圧力鍋に水と肉を投入!
(しょうがのぶつ切り、にんにく、ねぎ等
手元にあれば一緒に入れると、良いだしが出ます)
圧がかかってから約40分煮込みます。

t02200161_0554040512940745015
柔らかくなった肉をボールに取り出します。

t02200161_0554040512940746040
肉を取り除いた汁が冷めたら鍋ごと
冷蔵庫で1日しっかり冷やします。

t02200161_0554040512940750291
翌日、鍋の表面にはびっしり脂が固まっているので
その脂を取り除きますガーン

t02200161_0554040512940753742
余分なものを漉して肉のうまみを含んだ、澄んだスープに。
ここまでやって、初めて味付けとなります。
余分な脂を取り除くことで、あっさり仕上がるのです!!
肉の量よりもスープが少なければ水を足して
下さい。

t02200161_0554040512940746977

豚なんこつ2キロに対し
スープ  1000ml
みりん  200ml
しょうゆ 200ml
黒砂糖 30g

これでじっくり煮込みます。最初はしょうゆを100mlぐらいから
徐々に煮込んでいく段階で足していきましょう♪
竹の子なども一緒に煮ると肉のうまみが入りおいしいです。

沢山煮て、個別に冷凍しておけば、いろんな料理に
応用できますよ!!


みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

芽生え

5月も中旬に。
少しずつ初夏の香りも感じられるような今日。

ここ名古屋支店のグリーンに次々と新芽が出てきて
新たな芽生えも感じる今日この頃です。
t02200391_0240042712939679870

空気をきれいにしてくれるサンスベリア。別名とらのお。
小さな芽が三つニョキっと。
t02200391_0240042712939681341


これが一週間ほどでニョキニョキと。
みるみる成長しています。
t02200391_0240042712939682515


この芽を暇を見つけては株分け。
どんどん増えて、今ではグリーンいっぱいのオフィスです。
t02200124_0427024012939685665

5月といえば母の日でしたね。

私は5月のお花すずらんをプレゼントしました。
「5月の鈴」「天国への階段」とも言われ、幸せを運んでくれるお花です。
t02200391_0480085412939698364


フランスなどヨーロッパでは5月1日はすずらん祭りの日で
恋人同士にかかわらず、愛する人にすずらんを贈り合うそうですよ。
なんて素敵なんでしょう。
t02200391_0480085412939698634


このように緑あふれる5月ですが
5月病の時期でもありますし・・周りには気をつけてあげないと。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

ほたるいかの下処理

ほたるいか酢味噌和え
t02200161_0554040512935306065

ほたるいかの旬ですね♪
おいしいおいしいほたるいかですが
食卓に上がる前にはグロテスクな光景がドクロ

t02200161_0554040512935306375

骨抜きでまず目を取り除き

t02200161_0554040512935306641

足の付け根の口を取り除き

t02200161_0554040512935306930

軟骨を取り除くと

t02200161_0554040512935307401

目や口が転がる地獄絵図叫び

これが取り除かれていないと、食べているときに
違和感を感じる人もいます。
食べる人の事を考え、おいしく食べてもらうための
欠かせない下処理なのです。

ほたるいかの辛子酢味噌和えレシピはこちらから

http://www.kokonoe.co.jp/recipe/sakana/20140502_01.html

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

二十四節気

本日、5月5日より始まる二十四節気は「立夏(りっか)」です。

「立夏」は、しだいに夏めいてくるころのことで、

暦の上ではこの日から立秋までが夏となるそうです*夏*

GW中ではピンとこないけど、夏なんですね~花火

暑い夏が来ると思うとちょっと気が滅入ってしまいます汗

さて、この時期の旬な果物に「苺」がありますイチゴ

一日十粒食べたら、ビタミンCをたっぷりとれて

風邪知らずです。そんなには食べれないですどね焦る

苺はヘタをとってから洗うと、大切なビタミンCが

流れてしまうので要注意です!!

旬な魚介には「アサリ」があります貝

春と秋の産卵期前が最も食べごろだそうです。

鉄分やミネラルが豊富だそうで、貧血気味の

ときに食べるよ良いそうです。

GWも今日を含めてあと2日。

渋滞も多いかと思います。

運転される方は十分に注意をして

楽しく過ごしましょうねにこっ

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】