二十四節気

本日、7月23日より始まる二十四節気は「大暑(たいしょ)」です。

大暑とは暑気が至り最も暑い日、厳しい暑さの頃という意味です。

実際に最も暑くなるのは8月上旬のようです。

ん~これ以上は暑くならなくてもいいんじゃない?

と、毎年思っております。笑

そんな時期の旬な果物で「すいか」があります。

甘くて水分たっぷりで

赤色がとてもキレイなすいか。

ついつい食べ過ぎてしまいますが、

おなかが冷えてしまうので要注意です!!

旬な野菜のは「えだまめ」があります。

えだまめといえばビールとセットで

連想させてしまいます。

僕、飲めないんですけどね笑

ビールとセットじゃなくても

とっても美味しいえだまめ。

鮮度が落ちやすいので、

新鮮なものを選ぶのが大切です。

さやの青みが深く、

ほどよいふくらみが

あるものがよいそうです。

ビールなどすごく

おいしい時期ではありますが

飲み過ぎたり、クーラーに

あたりすぎて体調を

壊さないよう気をつけて

くださいね。


みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

失敗しないコロッケ作りのコツ

九重スタッフ日記(ブログ)
【失敗しないコロッケ作りのコツ】

何度もパンクし、失敗したので、
失敗しないコロッケ作りのコツをご紹介します音譜
t02200161_0554040513004949576

具はひき肉、玉ねぎ、にんにくのみじん切り。
みりん、しょうゆで甘辛い味をつけてしまいます。
味付けに関しては、各自の好みでOKですにひひ
t02200161_0554040513004952357

茹でたじゃがいもに具を混ぜます目
t02200161_0554040513004952580

ここが一番大事です!!
具を丸めたら、必ず冷蔵庫で2時間ほどでも
良いので冷やしますビックリマーク
冷やすことにより、水分が全体的に
落ち着きます。これをやらずに
パン粉をつけるのが、パンクの原因ですドクロ

t02200161_0554040513004955226

次、小麦粉をただ水で溶くだけ。卵なし。

t02200161_0554040513004961563

小麦粉→卵だと、卵が分離して
全体にきれいにつきません。
これなら全体にまんべんなく絡み
パン粉がきれいにつくのですクラッカー
t02200161_0554040513004963756

パン粉が、すき間なく、きれいにつきますドキドキ
t02200161_0554040513004964727

少量のパン粉を油に入れて、ちりちりなったら
コロッケを入れ、からっと揚げますチョキ
t02200161_0554040513004973037

ちなみに里芋で作るコロッケも
かなりおいしいのでおすすめです♪
みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

あおさとさくらえびのあんかけ豆腐

九重スタッフ日記(ブログ)
【あおさとさくらえびのあんかけ豆腐の作り方】

あおさとさくらえびのヘルシーな
あんかけ豆腐の作り方のご紹介ですクラッカー
しかも、包丁、まな板使わないのに
ちゃんとした料理っぽいです(笑)
春なら釜揚げ、それ以外の季節は
乾燥のさくらえびで、いつでも作れますチョキ

t02200161_0554040512996829313

●まず水300ml・本みりん50ml・さくらえび15g・細かく砕いた
かつお節をひとつまみ鍋に入れ煮たたせます目
これで十分おいしいだしが取れます。
t02200165_0320024012996818738
●塩小さじ1・しょうゆ小さじ1・あおさ3gを入れ味を調えますかお

t02200165_0320024012996833504

●水溶き片栗粉を入れとろみをつけますグッド!

t02200165_0320024012996833755

●豆腐にかけてできあがりです音譜

t02200161_0554040512996810041
冷たくして食べても、温かくして食べても
ほっとする優しい味ですよラブラブ!

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

二十四節気

本日7月7日より始まる二十四節気は「小暑(しょうしょ)」です。

「小暑」とは暑さが加わる頃とか、本格的な暑さが始まる日などの意味です。

この小暑から立秋になるまでが、暑中見舞いの時期です。

この時期の旬な野菜に「とうもろこし」があります。

焼きとうもろこしの香ばしさや、

かぶりついたときのみずみずしさは夏の味。

ひげが多いほど粒ぞろいで、

毛先が茶色いものが熟して甘いしるしだそうです。

もう一つ旬な野菜で「モロヘイヤ」があります。

夏のネバネバ野菜として定着してきたモロヘイヤ。

ビタミンもミネラルもたくさん詰まっていて、

外食がちなときに食べると、

栄養のバランスを整えてくれます。

葉や茎をおひたしにしたり、

刻んでみそ汁やスープに加えたり

するといいそうです。

僕はご飯にかけて食べています。

すごくおいしくて毎日食べたいくらいです。

今週の天気予報を見ると、

雨は降るみたいんですが、

最高気温は毎日30度をこえていました。

暑くてたまらない日が続くようになります。

厳しいとは思いますが体調には

十分気を付けましょうね。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

夏のデザート習いました!

先月のことですが・・
シェフのお菓子教室に行ってきました。

レッスン前のシェフのお話も楽しみのひとつ。
全日本食学会の西の理事でもあるシェフは
第1回全日本食サミットのお話をしてくださいました。
今回のサミットテーマは「だし」。
だしは今や世界中に「だし」という呼び方そのままで広がり
その美味しさ、食材との可能性に注目が集まっているそうですよ。

さて今回のメニューは
「グレープフルーツのゼリー」と「オレンジとグレープフルーツの冷たいスープ」。

グレープフルーツのゼリー?
ただのゼリーに聞こえるけれど、組み合わせる食材がキュウリやセロリ。
さすがシェフ。プロ仕様になっています。
テュイル添えです。

t02200165_0450033812992780774
もう一品は、紅茶のゼリーをフルーツのスープとともに。
こちらもプティマドレーヌ添え。
t02200293_0450060012992781507


ゼラチンのゼリーとアガーのゼリーを使い分け。
ちょうどアガーについて研究中だったのでタイミングイイ!です。

試食。
t02200293_0450060012992782720


t02200293_0450060012992783256

どちらも柔らかさが絶妙。
美味しい。

ディスプレイも爽やかです。
t02200138_0450028212992783943


シェフのおかげでお家デザートがランクupしちゃいます。

もう7月ですっかり夏、ひまわりの季節だな・・としみじみ。
夏がくると一気に年末まで加速していく気がするのでね。。


みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】