もう12月ですね

早いもので、今年もあと一カ月を

切ってしまいましたねあせる

12月は、九重味淋が一年で一番忙しい時期です。
私が担当する通販部門も今が最盛期を迎え、

スタッフ一同、毎日大忙しで

受注業務や梱包作業に追われています。

お陰様で、ご注文数も年々増えておりまして

嬉しい限りです。
その中でも今年は、「本みりん九重櫻の干支ラベル」が

人気のようです!!

限定数量で例年売り切れしてしまう人気商品ですが、

今年は例年よりも早めのご注文が多いようです。

九重味淋

まだ数に余裕はありますが、

ご注文予定の方はお早目にご注文ください

ますようお願いします。

干支ラベルの他にも、

お歳暮用ギフト商品もたくさんございますので

ご贈答やご自宅使いにご利用いただければ幸いです。

t02180385_0218038513501468862

それから、私の周りでは胃腸風邪が

大流行しています。

幸い私はまだひいていませんが、

ひいてしまうととても大変そうです…

みなさんも12月は何かとお忙しいことと

思います。

予防をしっかりして、

残り少ない2015年を乗り切りましょうビックリマーク

クリスマスのお菓子2☆

各地で積雪のたよりが届くようになりました。

もう12月、師走です。

今年、九重みりんではシュトーレンを販売いたします。

ご注文下さいました皆さま、間もなく発送が始まりますので

どうぞ楽しみにお待ちくださいませ。

前回のブログでも「クリスマスのお菓子☆」として

ご紹介させていただきました。

シュトーレンはドイツのお菓子ですが

その他にもヨーロッパにはクリスマスの銘菓がいろいろありますので

一部をご紹介させていただきます。

ヴァニラキプフェルン

こちらは、オーストリアのお菓子「ヴァニラキプフェルン」です。

クリスマスに焼かれるクッキーの一つで、

キプフェルンとは三日月のこと。

三日月の形をしたクッキーに粉糖をまぶして仕上げます。

まさに寒い夜空の白いお月さまのようですね。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販 九重櫻

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

二十四節気

本日、11月23日より始まる二十四節気は「小雪(しょうせつ)」です。

わずかながら雪が降り始める頃。

本格的な冬の到来がすぐそこに感じられる時季です。

寒い地方では雪が山の頂を覆い始めます。

まだ本格的に寒くはないけど、家から出たくない~泣き1

11月23日の勤労感謝の日は、

もともと秋の収穫に感謝を捧げる

新嘗祭(にいなめさい)の祭日でした。

その年に収穫された新米や新酒を、

天地の神さまに捧げます。

一説には飛鳥時代からともいわれるほど、

古くからある行事で、

いまでも宮中や伊勢神宮などの

神社で行われています。

勤労感謝の日絡みをもう一つ。

昭和56年に決められたようなのですが、

「てぶくろの日」なんだそうです。

これから寒くなってくる時期なので

手がかじかまないようにということのようです。

まだ通勤中にしている人は見かけませんが、

そろそろ必要になってきそうですねてぶくろ

コートも出さないといかんなぁ・・・

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販 九重櫻

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

上卯祭

こんにちは

今日は11/11に松尾大社で行われました「上卯祭」をご紹介しますね。

毎年、11月の最初の卯の日に行われる祭礼です。

松尾大社には醸造の神様が祭られていて

清酒の仕込みが始まるこの時期に

その年の醸造の安全を祈願します。

多くの醸造業に携わる方々が参列しました。

弊社も「九重櫻」と「九重」を献納して

醸造安全を祈願してきました。

今年も、これまで以上に品質のいいみりんが造れますように。

こちらの社殿のなかで執り行われました。
t02200293_0800106713486334635

隣接するお酒の資料館では弊社と同じ仕組みの圧搾機が展示されていました。
t02200165_0800060013486334638

昔は人力と重りで圧力をかけていたようです。
t02200218_0800079413486334636

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販 九重櫻

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】

クリスマスのお菓子☆

今年もキラキラとした季節の到来です。

街のイルミネーションが私たちの目を楽しませてくれますが

もう一つ楽しみなのがこの時期ならではの

クリスマスのお菓子の数々です。

その中でも今日は「シュトーレン」を紹介します。

シュトーレンはドイツのお菓子です。

バターをたっぷり使った発酵生地に、お酒やスパイスに漬け込んだ

ドライフルーツやナッツをたっぷり練り込みます。

これを、アドヴェント(待降節)といってクリスマスの4週間前から

日曜日ごとに薄く切って一切れずついただくようです。

ドイツやオーストリアの人々にとって

一年で一番楽しい期間なんだとか。

このことから分かるように、

クリスマスを待つためのお菓子なんですね。

生地を二つ折りにしたその形から

「キリストの枕」「キリストのゆりかご」

とも言われるシュトーレン。

ヨーロッパの伝統文化を感じる、神聖なお菓子ですね。

今年は九重みりんでもシュトーレンを

限定30個のみ販売いたします。

シュトーレン

樽貯蔵本みりん「まろりか」でフルーツやナッツを漬け込みました。

本みりんの新しい使い方です。

ぜひ味わっていただきたいと思っております。

詳細は「カタログ味冬号」をご覧になって下さいね。

みりん 味醂 三河みりん

本みりんの通販 九重櫻

日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】