桜がキレイですね~。
少し散りかけていますが、まだまだ咲いています
入学式、入園式(愛知県)まで残っていてよかったですね(^^)
完全に散っている年もありますので・・・
ところでみなさん、お花見行きましたか??
週末、土曜日は雨ですが日曜日は晴れるようなので
行ってみてはいかがでしょうか??
僕は、あまり行ったことないんですけどね・・・汗
ちなみにお花見には起源が2つあるそうです。
1つは貴族文化的なものです。
奈良朝の貴族にとって花といえば梅でした。
それが平安朝に入って梅に変わって桜の花見が
貴族の重要な行事となり、
812年、嵯峨天皇が南殿で宴を催したのが
お花見の最初の風習と言われています。
もう1つの起源は農民文化的なものです。
春になると里のものが飲食物を持って
近くの丘や山に入りました。
お花見は 桜の咲き具合でその年の豊凶を占う農事であり、
古くから行われていたと考えられています。
花見は桃山時代には武家の間でも流行しました。
豊臣秀吉の醍醐の 花見(1598年)はその豪華さで最も有名です。
その後、江戸時代に入ってから農耕儀礼から切り離され、
貴族の公式行事から離脱し花見は庶民の行事となり ました。
江戸幕府は、都市計画の目的で大々的な桜の植樹を行いました。
とりわけ徳川吉宗は都市と農村の接点である江戸の周辺部に植樹し、
花見の名所が生ま れました。
花見が都市周辺部で開かれたことで花見の大衆化につながったそうです。
いろいろな意味合いはありますが、
昔からお花見は行われていたんですね~
今年はどこか行ってみようかなぁ
みりん 味醂 三河みりん
本みりんの通販
日本最古の味醂醸造 九重味淋【公式ブログ】